March 14, 2017

【394】ドラマ『99.9 刑事専門弁護士』。仲間とは何か? もう一つの痛快さ。

ドラマ『99.9 刑事専門弁護士』を観た。 例によってけんちゃんが面白いと教えてくれた。 とても面白かった。けんちゃんはいつもいい仕事をする。 「有罪率99.9%という刑事裁判を専門とする弁護師たちの物語」であり、当然主たるテーマはこの高い数字の不自然さ、異常性、その原因である検察の腐敗を描いているのだけれど、僕にはもう一つのテーマが隠されているように見える。このテーマが僕には優れて現代的に思えて、それがとても面白かった。 主人...

March 9, 2017

【393】『この世界の片隅に』は「反戦映画」ではない。

決定的なネタバレを含みます。 『この世界の片隅に』を観た。 終盤のあるシーンまでとても良いと思った。これは良い映画を観たと、あとで思うだろうなと思って観ていた。しかしそうではなかった。 問題のシーンの直前のシーンはこうだ。 すずと周作が原爆が落ちて焼け野原となった広島市内の橋の上にいて、その後ろを「バケモノ」が通り過ぎていく。「バケモノ」の背負う籠からワニが顔を出す。 このシーンで映画は終わるのだと思った。ここで終わって、こ...

March 7, 2017

【392】矛盾の距離。

言葉というのは高濃度に矛盾を含んでいる。許容しているとも言える。 「相手のことを考えなさい」という言葉を発する話者は、その言葉を言う相手のことを考えているようには見えない。どちらかというと自分自身の苛つきや怒りに重心があって、それを相手にぶつけることが主眼になっているように見える。この自家撞着は中距離のループを描いている。つまり投げつける相手を想定し、経由している。 「自由でなければいけない」という言葉は、自由についての言葉である...

March 3, 2017

【391】ダンスのようなもの

ダンスはいいよね。 音楽に合わせてついつい体が動くよね。 踊ってると楽しい気分になるよね。 ダンスって情熱的だよね。 ダンスやりたい...

ブログ