August 2, 2025

産後のムード。

新の時のことはよく覚えてないけど、産後は割と気分的には元気というかハイになっているかもしれない。

葉ちゃんの時は夜の授乳が苦にならなかった。
といって毎回決まった時間に起きれるわけではないんやけど、苦にはならないし、なんか幸せな気分があった。

今は搾乳で夜中一回起きて、朝は早めに起きている。時々夜中になかなか起きれなかったりはするけど、続けられてるし苦ではない。
そりゃ日々いろいろある、いつも以上の心配や見通しの悪さでどう進んでいいのかわからない気分もある。同時になんとなく幸せな気分があって、うちのホルモンは産後結構いい感じなのかもしれない。

July 24, 2025

搾乳、難しい。

虎ちゃんが産まれて2ヶ月が近づいている。
すでに母乳の出が悪い。

普段ならどんどん増えていっているであろう時期。といっても普通に授乳してたら量は厳密にわからないけど赤ちゃんが大きくなってだいたい足りてるなら増えているに違いないと思う。

搾乳だからよく量がわかる。
産後1ヶ月くらいをピークに減って来た。

一日6回の搾乳で長くて40分程度だと全然家で直接授乳するのとは時間のかけ方が違う。体が、ま、今回はこんなもんかと量をへらしているのか。

2週間くらい前、一回70ccを目安に搾乳してたけど、結構時間がかかっていてしんどくなってきた。量ではなく時間を目安にすることに変えた。1回20分。気が向けばもう少し。

その頃からまた減っている。

母乳の出だけでいうと頑張れば増えるだろうが、バタバタしている時間もそれなりにあるなかで頻回•長時間の搾乳はそこまではいいかというか、そこまではしんどいかという気分になる。

前は虎ちゃんが飲むより出てて、現状、虎ちゃんになんとか足りるくらいが出てる。でも虎ちゃんの飲む量が増えても搾乳量が増える気がしない。なんかこの連動しない感じにちょっと切なくなる。




July 21, 2025

久々に抱っこし始める。

3月末に羊水過多になって抱っこをしなくなった。産後も約15キロのようちゃんの抱っこは一ヶ月ちょい控えた。

7月に入ってからちょこちょこ抱っこするようになるまで、3ヶ月ちょいはようちゃんの抱っこはしてなかった。

どうしようもなくなったときにやるから余計かもしれないけど、怒ったり、泣いたりしているようちゃんがちょっとした抱っこで機嫌を直したりする。びっくりするほどの効果だった。なんか最初は魔法のように思えるくらいだった。
久々だから余計にか。

だんだんうちの抱っこも珍しいことではなくなって来て、抱っこを要求するようになってきている。

面会で虎ちゃんの抱っこもしたりする。
鎮静剤も入っているので、大人しく寝ていることも多い虎ちゃんをわざわざ抱っこしていいのか?
なんか虎ちゃんにとっていいことあるのか?と思ったりもしなくないけど、ようちゃんの様子の変化をみていると、虎ちゃんにとってもいいことが起こってるかもしれないなと思ったりする。




July 18, 2025

「オリジナル人生ゲームで遊ぼう」を開催します。

立命館宇治高校の高校生お二人がまるネコ堂で催しをしたいと企画を持ちこみ、8月3日に開催してくださることになりました!

小学生と高校生の交流があまりないということで、ゲームをしながら交流しようという企画です。ゲームも手作りで、小学生に高校生までのことをイメージしてもらおうと、高校生までの人生がつまったすごろくを制作中だそうです。
実際どんなものになるのか私もまた見ていませんが、いったいどんなマスがあるのか・・・
今の高校生の人生ってどんなものなんだろうか?面白そうです。

詳しくは下記チラシをご覧ください。
要申込、締切が7月22日㈫です。
定員が近づいています。お早めにお申し込みください!




July 10, 2025

第6回まるネコ堂芸術祭・出展者募集してます!

第6回まるネコ堂芸術祭を来年4月に開催します!
その出展者の募集を開始しました。

出展者募集ページ



思いの丈を募集ページに綴ったので是非読んでもらいたいなと思います。

追加でいろいろ書いてしまいますが、昨年も出展者同士でいろいろ話をしたり、たくさんまるネコ堂に来てもらったりで苦労も含めてほんとうに楽しい芸術祭でした。

そして、去年まで2年間実行委員に関わってくれた今井雅子さんが実行委員を抜け、西村眸さんが新たに実行委員に加わってくださいました。
この募集要項を作るにあたっても今井さんの影響を感じつつも、また新しいメンバーで今回の芸術祭をやっていきます。

まるネコ堂という自宅での開催となるため、わたしたちの事情も大きく影響しますが、今年は去年まではいなかった(途中からお腹の中に来た)虎ちゃんの影響もいろいろあるのかなと思ってます。まるネコ堂芸術祭という同じことをやっていってはいるのですが、毎年毎年新しいものでもあって、今年できる限りの面白い場所にしていけたらと思います。是非ご参加いただけると嬉しいです。


申込前にまるネコ堂に来てみたい、少し話したいというかたは新規の方もリピーターの方も歓迎ですのでご連絡ください。

ブログ