March 21, 2024

芸術祭など、近況。

大谷美緒です。

ちょうど第4回まるネコ堂芸術祭開幕まで1か月。是非来てもらえると嬉しいです。

制作はほんとうはもう少し進んだ方が・・・という状況ですが楽しくやっています。
先日、京都市京セラ美術館の村上隆 もののけ 京都を観に行ってきました。

村上隆の描いた風神図、雷神図がとてもよかったと思ったのですが。あのムキムキの俵屋宗達のやつも好きなんですが、村上隆のぴよぴよのやつが、よくこんなの描いたよねという感じで好きでした。
こんなぴょろぴょろでどっから風や雷がでるの?って突っ込みたくなるけど、まあ出るよねと現代的には思ってしまうろころがあり、その辺がいいのだと思います。足の微妙なねじれとか、垂直・水平に走る雷や風の動きの感じ。普通なら斜めにしたくなるようなとこがビシッと縦に横に決めてあるのが目立って面白いです。

そんなこともあって、絵本を描いていると最近は「ライオン」「てんぐの面」といったものを描こうとしてます。ライオンというと洋風ですが獅子というと日本にもたくさん参照するものがあり、そういうったものを見つつ自分でどう絵本に描くかと考えるのが楽しいです。面はやっぱり能面を参照します。
こういうことを楽しめるようになるとは思いませんでした。



直接は関係ありませんが、着物を日常化しようと試みています。
今まではどちらかというと着物のリメイクを試みていましたが、こちらはとん挫中です。
そうこうしていう洋服がなくなってきました。擦り切れて・・・服好きなら買う喜びもあるでしょうが、メルカリやリサイクルショップで安く買うことしか思い浮かばない。そうすると、買うこと自体あほらしくなってきました。
ところが、着物ならとても高級なものがたくさんあり、せっかくいい服があるのに安い洋服を増やしてどうするんだと真剣に思うようになりました。
こんな動機で着物が身につくのか・・・やってみています。

着てみると当然所作が変わります。絵を描く姿勢も変わります。
健康になるのか、どんな絵が描けるのか、何を考えるのか。

March 14, 2024

ChangeLog-2024-02-10->03-09

2024-02-10->03-09

全体

  • 月刊まるネコ堂#43を発行しました。
  • 2月10日に、旧正月のお餅つきをしました。
  • 2月15日に萬福寺塔頭の宝蔵院で、鉄眼版一切経の収蔵庫内解説付見学会に行きました。とても丁寧にお話してくださり、現在の収納方法では問題があること、刷新するための費用や方策が立っていないことなど、危機的な状況であることがよくわかりました。色々と考えることがありました。今後も、宝蔵院の催しには参加していきたいと思っています。お土産に般若心経を刷ったものを購入し、部屋に飾っています。
  • 2月17日に表現研究会を実施しました。濵田恒太朗さんが「ジャン=バティスト・カミーユ・コロー」について発表しました。
  • 2月23日、愛猫しっぽの命日でした。アラタがお花をあげました。
  • 2月29日にメルロ・ポンティ『知覚の現象学』ゼミ第24回を実施しました。
  • 3月3日に、ひな祭りのお餅つきをしました。

アラタ

  • 2月12日に、冬の間、伸ばしていた髪を切りました。坊主です。
  • 2月13日にアラタが豆まきをしたいと言い出し、大豆を炒って豆まきをしました。アラタが保育園で作ってきた鬼のお面を使って、アラタと隆が順番に鬼役をしました。葉ちゃんが怖がって泣きました。
  • 2月16日、17日と保育園でお泊り保育をしました。とても張り切って出ていき、クイズや肝試しなど、思い切り楽しんできました。帰ってきたら早速「今度は、お泊りおうちをやる(家に泊まりに来てもらう)」といって、8月末の日程まで勝手に決めていました。

  • 2月17日、初めての土曜保育に行きました。
  • 歩き回り、机を豪快に押し、階段を這い登っています。
  • 明確な言葉は発しないものの、こちらの話はある程度理解しているようで、頷いたり、指さしたり、首を振ったりします。

  • 鈴木秀夫「森林の思考・砂漠の思考」を読みました。

March 11, 2024

アラタと夜散歩

アラタが夜の散歩に行きたいというので、二人でフレスコまで行く。コロッケを二つ買って食べながら帰るとうれしそうにしている。

そして、ぼそっと呟く。同じクラスの女の子が「給食の時、アラタと結婚するって言ってた」。