March 10, 2023

【868】國分功一郎『スピノザ ーー読む人の肖像』ゼミを5月からはじめます。

まるネコ堂ゼミのお知らせです。約2年かけてスピノザの『エチカ』をゼミで読んできました。それが4月に最終回を迎えます。とても面白かったのですが、スピノザという人がどんな人なのか、本を通して直接出会えた感じがします。それによって僕なりのスピノザ像ができたのですが、僕とは違う人がどんなふうにスピノザのことを思っているのかにも興味が出てきました。そういうわけで國分功一郎さんの『スピノザ ーー読む人の肖像』を読み始めました。まだ第一章の途中しか読んでいないのですが、意外なところが、いや意外でもなんでもないのかもしれないけれど、面白くて、こちらもゼミで読みたいと思うようになりました。ある哲学体系への批判は、ほとんどの場合、その哲学体系が言葉にしていない諸前提への拒絶反応に由来するものだ。逆に、ある哲学体系を信奉するとは、その体系によって自身を支配されてしまうことである。スピノザがここでやっているのはそのどちらでもない。スピノザは読んでいる。受け入れつつも支配されず、体系の難点に目をやりつつも体系の中に浸る。[42]タイトルにもある「読む」ということを國分さんはこういうふうに捉えているというところです。...

March 2, 2023

【867】第3回まるネコ堂芸術祭、サイト公開しました。

4月に開催する芸術祭のサイトを公開しました。それぞれの出展者のページが充実しています。第三回まるネコ堂芸術祭毎年、芸術祭前のこのタイミングで春らしくなって、いろいろやる気が出ます。今年も別館の片付け頑張ろうっと。芸術祭に関すること、少しずつでもこのブログで発信できたらと思っています。あと、まるネコ堂のInstagramでも。よろしければフォローなどお願いし...

ブログ