January 23, 2024

『言語の本質』読みました。

大谷隆です。

今井むつみ、秋田喜美・著『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』

面白かったです。こんな言い方はアレですが「言語の本質」なんていう、カッチコチのタイトルなのに、面白いです。

言葉って不思議だなと思って、それについて思いを馳せてみたことがある人なら、特に言語学や認知心理学の知識がなくても読めると思います。

僕の関心の領域にとどまり続けながら、推論や実験が展開されていくのが、面白く読めた理由かなと思います。

どんな対象でもそうですが、どのような切り口をとって問題領域とするかは、研究者によって自由に設定できます。だから、言語の本質についての研究も、何をもって言語の本質にアプローチするか、それをどのような場所に設定するかは、研究者によって変わってきます。

本書の設定された場所「オノマトペ、アブダクション(仮説形成)推論」が、僕にとっても興味深い場所だったという感じです。

オノマトペは、ジェスチャーと一般言語との間にあって、「記号接地問題」に対するアプローチになっているというもので、この話は、言語学的には画期的だと思いますが、普通にそうだよね、という感じで読めます。

アブダクション(仮説形成)推論というのは、演繹推論と帰納推論に追加される推論で、本書から引用する(208-209ページ)と3つの違いはこんな感じです。


演繹
1この袋の豆はすべて白い(規則)
2これらの豆はこの袋の豆である(事例)
3ゆえに、これらの豆は白い(結果)

帰納
1これらの豆はこの袋の豆である(事例)
2これらの豆は白い(結果)
3ゆえに、この袋の豆はすべて白い(観察からの一般規則の導出)

アブダクション
1この袋の豆はすべて白い(規則)
2これらの豆は白い(結果)
3ゆえに、これらの豆はこの袋から取り出した豆である(結果の由来を導出)

このうち、演繹推論だけが、つねに正しい答えを導きます。しかし、演繹推論は新たな知識を創造しません。帰納推論とアブダクション推論は間違うことがありますが、新たな知識を創造します。

人間が言葉を獲得し、より高度に使えるのようになるには、帰納推論とアブダクション推論の混合が鍵になっている、という話です。


頑張るぞーエイエイオー!

大谷美緒です。

パソコンに触れる機会が少なくなりました。
スマホには結構触れています。こんなにスマホを使うようになるとは想像しませんでしたが、連絡などたくさん使っています。
ありがちな話でそれ以外のときもついつい手に持つようになって、なんやかんや検索したりぼーっとYouTubeしてしまい、あとで他のことすればよかったと思うことが何度かありました。そうなってしまったときには反省してノートにそれを書いてました。
それから、ちょっと「今はスマホちゃうなぁと」思い始めるタイミングが早くなっています。

ノートに書いたというのもあるけど、結局やりたいことがあるからで、それをなんとなするためにノートに書いている、そんな気がします。

まるネコ堂芸術祭の絵本は、まだいわゆる成果には遠い状態で、なんとかしたいと思ってます。
「頑張るぞ!なんとかやらな!」みたいな気合はなんとなく苦手で、よくないような気がしてたけど今年はこれでいい気がしてます。
あらたが「エイエイオー!」ってやってるのを見て、そのテンションで頑張ってみようとして悪くない感じがしてます。素直に乗り切れないのはちょっとかっこわるいけど、形だけでもエイエイオー!

それ以外にもやりたいこと。なんでもかんでもはできないけど、これとこれとこれ、くらいの感じで頑張ってやります!

エイエイオー!

January 16, 2024

ChangeLog2023-12-13->2024-01-10

2023-12-13->2024-01-10

全体

  • 月刊まるネコ堂#42霜月号を発行しました。
  • 12月17日に山本明日香ピアノコンサートを実施しました。
  • 12月26日に國分功一郎『スピノザ』ゼミ第7回を実施しました。
  • 12月30日の予定だったお餅つきを、31日に変更して実施しました(葉ちゃんと美緒の発熱のため)。鏡餅をつくりました。
  • 3月16日開始の千葉雅也『動きすぎてはいけない』ゼミの告知を開始しました。参加者を募集しています。
  • 1月4日に味噌づくりをしました。今期2回目です。

アラタ

  • 保育園仲間の方が運営に参加されている「かさにひろば」に行きました。アラタは薪割りが楽しかったらしく、ずっとやっていました。
  • たくさん絵本を買って読んでいます。12月だけで12冊。
  • 自分でも絵本を作り始めました。一作目は4ページもの。4月の芸術祭で展示予定です。
  • 正月は萬福寺と宇治神社、宇治上神社にお詣りしました。

  • 立つ練習をしています。スクワットのように立ち上がって、そのままバランスをとってじっとして、ゆっくり座ります。うまくできるとニコニコです。
  • 絵本「もこもこもこ」が大好きで、読むとキャッキャと喜びます。他の本はたいして喜びません。

January 8, 2024

【お知らせ】「講読ゼミ」と「美術展の話をする会」

まるネコ堂の催しのお知らせ、2つです。

展示会を観て感想を話す会

美術館などの展示会を観たあと、感想を人と話すのが好きで、もっとそういう機会があればなぁと思っていました。やってみたいと思います。

第1回 2024年3月15日(金) 14時30分から16時

観てくる展示は「村上隆 もののけ 京都」展 京都市京セラ美術館です。

ウェブサイト

大谷は、同日(3月15日)の午前中に展示会を観に行こうと思っています。一緒に行きたいという方がいればご連絡ください。

詳細ページ


講読ゼミ:千葉雅也「動きすぎてはいけない」

本をみんなで読んで、それについて話をする講読ゼミです。「動きすぎてはいけない」は、スラスラ読める本ではないですが、ゼミで少しずつ読んでいくと、細かなところはともかく、大きな流れとしてどういうことを言わんとしているのかがつかめると思います。

第1回 2024年3月16日(土) 14時から15時30分頃

序ーー切断論

0-1 『アンチ・オイディプス』と『千のプラトー』(最初から26ページまで)

※ページ数は文庫版。

第2回以降の日程は、参加者で相談して決定します。

詳細ページ