April 28, 2024

第4回まるネコ堂芸術祭、開催中です!

4月29日月曜日までやっています。ぜひおいでください。28日はピアノのパフォーマンスプログラムもあります。パフォーマンスプログラムピアノ教本「子どもの手遊び練習曲集」開発発表山本明日香4月28日(日)11時〜   30分程度   (申込不要。投げ銭制。)場所:まるネコ堂別館1階第4回まるネコ堂芸術祭...

April 27, 2024

着物生活35日目。姿見を導入した。

今更だけど着物を着るときに姿見を使うようにした。それまでは15センチ四方もあるだろうかという鏡を見ていた。葉ちゃんと新のことを考えると大きな鏡を出すのが億劫だった。そしたらなんと、姿見で着付け時間は大幅に減少。25分から15分に短縮された。着方のことばかり気にしてたけど、道具というのはほんとに大事だと思った。なんかまだまだ見過ごしているいろんなことがある気がする。大谷美緒で...

April 23, 2024

着物生活32日目。

大谷美緒です。着はじめてから2週間ほどは、みるみるうちに上達した気がするがそこから変化が乏しくなった。だからと言って十分きれているかというとそういう気分もない中でどうしていこうかと考えた。一日1回の服を着るチャンスの中で何をしていけるか。正直一日何度もやる気はない。YouTubeの動画などを見ていて気付いたことは上手くなれば着付け全体で10分でいけそうだということ。もうちょっといけるかもしれない。今もっとかかっている。下手すると30分...

April 9, 2024

ChangeLog-2024-03-10->04-09

2024-03-10->04-09 全体 月刊まるネコ堂#44を発行しました。 3月14日にメルロ・ポンティ『知覚の現象学』ゼミ第25回を実施しました。 3月15日に、展示会を見て話す会第1回「村上隆 もののけ京都」を実施しました。展示会そのものがとてもおもしろく刺激を受けました。 3月16日に表現研究会を実施しました。西村卓也さんが発表しました。 3月16日に千葉雅也「動きすぎてはいけない」ゼミ第1回を開催しました。 3月1...

April 8, 2024

着物生活17日目。

 1週間ほどは着るだけで精一杯だった着物も1週間もすれば、まあ着ているだけならできるようになる。まだまだあーだ、こーだ思いながら着ている。短めに着たらどうなるか、とか、細部ここはこうしたらとか毎日少しやってみる。今日は短めに着たら、おはしょりという部分がすごく長くなってちょっと格好悪い感じがした。昨日は、日曜日で朝多少時間があったのでまだ慣れない一重太鼓という帯の結び方をしたら、これをずっと着てるのは苦しくて6時間ほどで、半...

ブログ