July 19, 2021

【813】「言語にとって美とはなにか」ゼミ動画、6月25日開催分

言語美ゼミのダイジェスト動画です。第Ⅴ章「構成論」の中の第Ⅱ部「物語」。その前は「詩」でした。詩と散文との違いを構成論として吉本隆明は書いています。今回は、ダイジェスト動画に入り切らなかった「こぼれ話」も動画にしました。まだまだ見にくかったり聞き取りにくかったりするところもあるかと思いますが、動画の方も少しずつグレードアップさせていきます。ご意見ご感想があればぜひコメントお願いし...

July 15, 2021

【812】まるネコ堂ギャラリー、『我が家の北向きの裏庭』今井雅子さんの展示中です。

まるネコ堂1階の工房に作品展示をして「まるネコ堂ギャラリー」としています。常設展示は2ヶ月おきに展示替えをしています。6月・7月は今井雅子さんの『我が家の北向きの裏庭』の展示中です。絵画というか、布に描いてある絵なのですが、壁にかけて展示しています。展示の詳しい説明は、大谷美緒のブログを御覧ください。https://mio-aqui.blogspot.com/2021/06/blog-post_29.html作者自身によるステートメントにある、なかなか手をつけられないものの、気になるこの庭のことを作品の題材にすることで、腰を据えて関われそうな気がしました。 という部分が面白いなと思います。表現というのは、趣味的で、非現実的、非生活的なものではなくて、とても切実なものだと僕は思います。少なくとも「自分にとって」は切実です。この作品はそんな切実さから生まれているのだと思うと、いろいろと興味深く見ることができます。作品上部、いろいろな形の屋根がひしめき合っているのを俯瞰で描いている部分と、その下にある「イタチ」や植物との関連はどういうことなのか。あるいは、屋根を俯瞰で見ているということがどういう気分なのか、などなど。ギャラリーは10時頃から16時ぐらいまででしたら、だいたいいつでも「開店」状態で、僕か美緒がいることが多いですが、留守にしている場合がありますので、遠方より来て頂く場合は、事前にご連絡いただくほうが良いと思います。8月29日の展示最終日は、今井雅子さんも在廊予定です。ぜひ、足をお運びください。■会場まるネコ堂(京都府宇治市)アクセス■会期2021年7月1日(木)〜8月29日(日)   ■時間平日10:00ー16:00は通常空いていますが、不在や催しのため対応できない場合がありますので、ご連絡の上お越しください。土日祝も可能な場合がありますのでお問合ください。■今井雅子さん在廊日8月29日(日)10:30ー16:00※お申込不要でお越しいただけますが、人数把握などのためご連絡いただけるとありがたいです。■申込・連絡先mio.yamane@gmail.com...

July 4, 2021

【811】うまれてはじめて立ち上がって拍手した。

『未練の幽霊と怪物―「挫波」「敦賀」―』演劇というか能なのだけど、人間にはこんなことができるのかと圧倒されてしまった。言葉と音楽と歌と踊りと美術とあともっと色々とで、人間はこんなことができるのか。以下、昨日観て、家に帰ってきて、とりあえず日記に書き込んでおいたこと。▼敦賀はとくに、衝撃が大きかった。原発の問題。夢がしつこく語られた。夢が夢でなくなる。あるいは、夢が夢になる。夢という言葉の意味が変わる。夢で「糖衣のように」くるんでしまう...

July 2, 2021

【810】「エチカ」ゼミの動画アップしました。

講読ゼミはほんとに面白くて、毎回楽しんでいます。難しそうなことを言ってるように聞こえるかもしれませんが、全然そんなことはないです。興味ある方ぜひ一度どうぞ。▼「エチカ」ゼミ第1回 前半▼「エチカ」ゼミ第1回 後半動画編集は大谷美緒です。===============■近々開催のまるネコ堂の催し===============●第2回まるネコ堂芸術祭・出展者募集https://www.notion.so/f9ec7fa68c5445899...

ブログ