August 28, 2025

描いた絵の保管の問題。

 別館に置きっぱになっているもろもろを掃除していた。


以前描いた絵、処分しようかどうしようか考える。


そんなことをしていてなんとなくわかってきたけど、絵を描いたものでも本の形になってたりファイルにバインドしてあると置いておこうかなと思える。


一枚の画用紙に描いたようなものは、描いたときに力をかけているとかいないとか多少影響するけど、捨ててもいいんじゃないかという気分になる。むしろ捨てたらすっきりするけどなあ•••みたいな。

キャンバスでも同じで、一枚一枚と思ってしまうと、処分したくなってくる。


同じ大きさの紙が何枚かあってちゃんと本にしたり、ファイルしたり束ねてあると、残そうという気になる。

いろんな大きさの紙がデコボコとあって雑然と置いてると角が曲がってきたりするし、紙が大きいとそもそもどこにキレイに収納していいのかわからなくなって、嫌になってくる。収納能力がない。


ちなみに本になっていると多少大きさが違っても問題を感じない。



だったら、そもそも本になっているものに描けばいいじゃないかと考えてみたけど、描くのは一枚の紙に描きたくなってしまう。


スケッチブックやクロッキー帳は使ってみたけど、あまり上手くいかなくてそれはスケッチやクロッキーをしないからかもしれない。



最近、A3やA5のコピー用紙に書くようになって、沢山描くようになった。それをポンチで穴あけしてファイルに閉じる。

気が進むようになったのは、紙が好みとかそういうことだけでなく、残し方まで込みで成立しているからだったのかもしれない。


絵本を作ると残しておけるだろうし、たまには出して来て読むと思う。絵本棚にいつも置いとける。

August 7, 2025

生後2ヶ月を過ぎた。

虎ちゃんのベッドの位置が移動になったことを話していたら、NICUで虎ちゃんが最古参のはずだと看護師さんが言っていた。これはこれで2ヶ月も経つとある種日常だけど、退院できるなら退院するもんな。2ヶ月ちょい経って3000gを超えた。大きさは普通の新生児くらいになった。NICUにいる子の中ではもう大きさ的にも巨大なんだろう。

気管切開をするということで耳鼻科の先生に聞いた。虎ちゃんが2000gになったときくらいから診ていてくれるといっていた。それはもうひと月以上前ではないか。
入院していると、虎ちゃんは知らない間にいろんな人にお世話になっている。そういうことは、普通に家に連れて帰るとほぼないのだけど。病院に行くと、うちは初めて会うけど虎ちゃんとは前からの付き合いという人に時々出会うことになる。

虎ちゃんはすでに相当な人数の人に育てられて生きているわけで、眠たかったりでぼんやりしているだけかもしれないが、そういうのを特に問題ないように受け入れている姿を見るとなんだか貫禄を感じる。結構特殊な環境で育っていると思うけど、人見知りとか出てきたりするんだろうか。

August 2, 2025

産後のムード。

新の時のことはよく覚えてないけど、産後は割と気分的には元気というかハイになっているかもしれない。

葉ちゃんの時は夜の授乳が苦にならなかった。
といって毎回決まった時間に起きれるわけではないんやけど、苦にはならないし、なんか幸せな気分があった。

今は搾乳で夜中一回起きて、朝は早めに起きている。時々夜中になかなか起きれなかったりはするけど、続けられてるし苦ではない。
そりゃ日々いろいろある、いつも以上の心配や見通しの悪さでどう進んでいいのかわからない気分もある。同時になんとなく幸せな気分があって、うちのホルモンは産後結構いい感じなのかもしれない。

ブログ