August 28, 2025

描いた絵の保管の問題。

 別館に置きっぱになっているもろもろを掃除していた。


以前描いた絵、処分しようかどうしようか考える。


そんなことをしていてなんとなくわかってきたけど、絵を描いたものでも本の形になってたりファイルにバインドしてあると置いておこうかなと思える。


一枚の画用紙に描いたようなものは、描いたときに力をかけているとかいないとか多少影響するけど、捨ててもいいんじゃないかという気分になる。むしろ捨てたらすっきりするけどなあ•••みたいな。

キャンバスでも同じで、一枚一枚と思ってしまうと、処分したくなってくる。


同じ大きさの紙が何枚かあってちゃんと本にしたり、ファイルしたり束ねてあると、残そうという気になる。

いろんな大きさの紙がデコボコとあって雑然と置いてると角が曲がってきたりするし、紙が大きいとそもそもどこにキレイに収納していいのかわからなくなって、嫌になってくる。収納能力がない。


ちなみに本になっていると多少大きさが違っても問題を感じない。



だったら、そもそも本になっているものに描けばいいじゃないかと考えてみたけど、描くのは一枚の紙に描きたくなってしまう。


スケッチブックやクロッキー帳は使ってみたけど、あまり上手くいかなくてそれはスケッチやクロッキーをしないからかもしれない。



最近、A3やA5のコピー用紙に書くようになって、沢山描くようになった。それをポンチで穴あけしてファイルに閉じる。

気が進むようになったのは、紙が好みとかそういうことだけでなく、残し方まで込みで成立しているからだったのかもしれない。


絵本を作ると残しておけるだろうし、たまには出して来て読むと思う。絵本棚にいつも置いとける。



Share:

ブログ