合宿三日目の夜を迎えた。夕方から会場には、ゆうきさん、てるこさん、まゆちゃん、美緒、アラタ、僕が集まってきた。一緒に夕食を食べた。ゆうきさんとてるこさんは先程帰宅した。まゆちゃんは今は別館に移動して一人でビールを飲んでいる。書いてもいるのかもしれない。アラタを寝かしつけたあと、僕と美緒は本館で少し仕事をしている。もうひとりの参加者、カエルさんは今頃和歌山の自宅で書いているか、飲んでいるかしているはずだ。文章提出期限は明日の正午。あと1...
July 30, 2020
July 29, 2020
【726】合宿二日目。
昨日から言葉の表出、夏合宿2020がはじまった。午後にものすごい雷雨がやってきた。その最中にまゆちゃんがやってきた。Tシャツに大粒の雨があたった跡があった。zoomをつないだらてるこさんとカエルさんがやってきた。二人はここには居ない。ゆうきさんは仕事中だろう。カエルさんがアイスを食べていた。それを見た僕らもアイスを食べたくなった。アイスを買いに行くには雷雨の中、外出しなくてはならない。カエルさんがzoomから居なくなった。てるこさん...
July 26, 2020
【725】グーグル翻訳で遊んでみる。
私はりんごが好きです。I like apples私はりんごも好きです。I also like apples.私もりんごが好きです。I also like apples.私もりんごは好きです。I also like apples.私もりんごも好きです。I also like apples.私はりんごもみかんも好きです。I like apples and mandarin oranges.私もりんごもみかんも好きです。I also like...
July 22, 2020
【724】7月22日の文章筋トレ
今日はみどりさんとカエルさん。ひとしきり天気の話などをしたあとで、10分も60分もしなかった。2時間半ただ話をしていたと今になると書くことになるが、その時間の最中は、一言喋り終わる度に、そろそろ始めようかと思いながら、そうはならなかった。2時間ぐらいたっていることに気がついてからは、もうこのまま話し続ければいいかと思った。これで良かったのかどうなのかの判断は早急にすべきではないし、こういうことが頻発するようになれば、もともとの仕立てを...
July 18, 2020
【723】7月18日の文章筋トレ。
今日は五人。今日から土曜日は5時まで。少し時間が伸びた。10分と60分をやる。60分を書き終わった時点で残り時間がかなりあって、今日は流石に余裕があるなと思っていたら、終わったのは17時40分頃だった。40分もオーバーする。文章を書くことは、最近の僕は、他人との距離を調整することと同じことだという気がしている。他人との距離を文章を書くこと以外で調整するのはとても難しい。文章を書くことでも難しいけれど、試すことができる。大概のことは通じ...
July 9, 2020
【722】7月8日の文章筋トレ。
昨日だ。一日経ってしまった。参加者は、カエルさんとみどりさん。いつもの平日メンバーだ。10分と60分をやる。僕は最近、できるだけ完成までの時間を遅くさせようというようなことを試みているのかもしれない。そのおかげで、速く書きたいということも早く書きたいということも思わなくなった。すでに、正確に書きたいとも美しく書きたいともわかりやすく書きたいとも思わなくなっている。楽に書きたいとも思わない。本当に書きたいのだろうか。いや、本当に書きたい...
【721】この世界は見た通りでは全然ない。
という比較的新しい科学的知見が面白く読める本。
僕たちが見ている視覚像はいわばフィクションで、現実世界(物理的世界)をありのままには表わしていない。空間的にも時間的にも。僕たちが見ているのは「現在の現実」ではない。というデリダっぽい視覚を僕たちは楽しんでいる。あるいは吉本隆明の心的現象論。===============■近々開催のまるネコ堂の催し===============●12月15日から21日:言葉の表出、冬合宿2020http...
July 3, 2020
【720】芸術祭実行委員会、再起動する。
明日香と美緒とで実行委員会のミーティングをzoomでやる。今後のイメージが固まってきた。10年やりたい。10年やっていたらどんなことになっているのか。どんな場所になっているのか。頭よりずっと上の方にあって、背伸びしたりジャンプしたりして手を伸ばしてようやく手に入れたものがとても甘い、しかし失敗すると空振りに終わったり転んで怪我をすることもある、というイメージが「発表の場」という言葉には付きまとう。そういう手の届くかどうかわからない甘い...