毎日、なにかと慌ただしく過ぎていきます。全世界が世界史的に大変なときです。表現なんて、作品作りなんて、芸術なんて、ゆっくりできるときにのんびりやればいい。今は目の前にあることで精一杯だから、それが片付いてからやりたいことに向かえばいい。のだろうか。さて。芸術や表現というのは、生きていくこととどう関わり合っているのか。芸術だの表現だのという大げさな言葉で僕が考えているのは、そういう大げさなことを日々のありふれた日常の中にどう織り込むのか...
May 29, 2021
May 24, 2021
【805】第1回まるネコ堂芸術祭の作品記録PDFができました。
芸術祭の出展作品の図録PDFができました。御覧ください。来年に向けての準備にも入っています。もう少ししたら第2回の出展者募集も開始します。少し時間が経って、何より自分にとってやってよかったと思えた芸術祭でした。僕自身の作品も自分が思っていた以上に反応が良くて、うれしいです。今は作品作りは少し休憩しつつ、ゼミ2つが面白くてそちらに注力しています。まるネコ堂ゼミも、ご興味ある方ぜひ、見学的な参加も可能です。それから、夏合宿、来月ですが、こ...
May 17, 2021
【804】2021年5月14日の文章筋トレ
3人でやる。10分と60分。60分は、書こうかなと思っていた文章をやめにして、10分の続きを書く。10分のはその場の思いつきで書き始めたもの。思った以上に書いていて面白かったので、続きを書く気になった。こういうのはなかなか幸せだ。書いた文章そのままで何かという感じではないのだけれど、これに手を入れてなにかにしたいと思ったりする。芸術祭で発表した「おばあさんロボット」という絵本の文がどうにか完成させることができたのは大きくて、いつも書い...
May 4, 2021
【803】第1回芸術祭が終わって1日。
第1回まるネコ堂芸術祭が終わる。芸術祭そのものは二日間なのだけれど、出展者ミーティングは毎月やっていたし、会場下見や製作相談などもあって、ほぼ一年、ずっと念頭にあった。もちろん、自分の作品製作も進めてきていた。こんなにも「芸術芸術する」日常を送るとは思ってもみなかった、と思わず言いそうになるが、どうやら僕は、こういう日常をずっと望んでいたのかもしれない。直前にはまるネコ堂が美術館になる夢すらみた。夢の中では現代美術作品が展示されていた...