October 13, 2025

2025/10/13

 眸さんの絵本部展のレビューありがたい。

https://nsmnote.blogspot.com/2025/10/202510-02_10.html?m=1

公開の場で他人の作品についてあれこれ言うのは勇気がいる。レビュー=批評と紹介との間には深い溝がある。一度渡ると消えてしまう橋を架けなくては行けない。紹介は引き返せるけど批評は引き返せない。批評は誰かの表現についての表現で、それはとても贅沢だ。

workflowyはやめてしまった。メモアプリで書いている。iPhoneの。ブログに上げたら消すようなものだから、メモくらいがいいのかも。

絵を描かないのに絵本を作りたいという自分の欲望について考えている。カメラをろくに扱えなかったのに写真や映画を作りたかったあの頃と同じことになっている。当時は努力の対象として機材の扱いの「習得」をしようとしていた。今は、絵を描くことを習得しなければならないハードルとは思っていない。

谷川俊太郎さんの絵本から絵を描かないで絵本を作ることを考えている。「よるのびょういん」「なおみ」は写真の絵本で、写真は写真家が撮っている。どちらも冒険的なというか「なおみ」に至ってはもはや挑発的だ。

今日はこれからアラタの太鼓の発表を観に行く。秋祭り。葉は車に乗れるのが楽しみだ。



Share:

ブログ