September 29, 2015

【228】二周目の言語との出会い

前のエントリーで吉本隆明の最後(?)の講演のことに触れた。この講演、実はちょっと不思議な終わり方をしている。いっせんきゅうひゃくよんじゅうご(1945)年8月15日という日付から話し始めて、自身の芸術言語学について「自分なりに非常に特異な文学理論を作り上げた」と言い終えた後、「あいうえおかきくけこ」について唐突に話し始める。はじめてこの講演の音声を聴いたとき、これがとても不思議だった。予定時間90分だったのが3時間を超えてしまうわけで、 言葉悪くいえば、あぁ、大丈夫かなぁと。僕がもし会場にいたら、これ、今、吉本さんまずいんじゃないかなぁと思ったと思う。

でも、もう一度聞きなおし、読み直して、これはそういうことかと思った。

吉本さんは、自分の文学理論にたいして

「つまり、僕は、何十年かかって、その周辺のことを書いたり、しゃべったり、表現したりしてきましたけど、なんで、おまえそんなことを、そんな馬鹿らしいことになんか、生涯をもうすぐ費やすかもしんないですけど、」

といっていて、そのあと「自分なりに非常に特異な文学理論を作り上げた」 と(いったん)話し終える。つまりここで、吉本隆明は生涯を費やし終えたのだ。

そのあと「あいうえおかきくけこ」。

子供が学校で勉強を始めた最初に習うところだ。はじめて言語というものを意識する瞬間ともいえる。今まで親や周りの大人の口真似として意識せずに使ってきたコトバが、実はこういうふうになっていたのか、気が向くままに右に左にと折れ曲がりながら歩いて覚えてきたこの道路に町内会の地図看板のような見取り図があったのか。

だから、生涯を終えた吉本さんは、「日本語のこと、知らなかったんですよ」 ともう一度、言語に出会い意識に上らせたのではないだろうか。そうして、この講演で吉本さんは言語について二周目に入った、入っていることを示した。あいうえおかきくけこの次は、再び短歌に 出会ってその話をまたしはじめた。『言語にとって美とはなにか』を髣髴とさせる、いやそれよりもさらに深いところまで言語に顔を突っ込んで。

会場の雰囲気を代弁する糸井さんが割って入らなければ、吉本さんはそのまま、この場で肉体が終わるまでこの先を続けていって、うまくすれば最後はまたもう一度文学の理論を作り上げられることを目指した。

それは一周目と同じかもしれないし、違ったかもしれない。

【227】9月29日明け方の夢の話。網野さん、吉本さん、父親。

割と長い夢だった。その大半は思い出せないが、最後だけ鮮明に覚えている。

自宅近所、僕が通った小学校の前の府道を僕は歩いている。ちょうど小学校の前あたりを歩いていると、昔、文具店があったスペースが何か、教育関連の施設のようなところになっている。教育関連の施設という言い方をしたけれど、見た目は大衆食堂のような感じにテーブルが並べてあるだけで、教育関連だという感じは、その外観からというよりも、小学校のすぐ近くにあるということから僕の連想が来ているようだ。

そのテーブルのひとつに網野善彦が座っていて、向かいには施設の人が二人座っている。僕が歩いている歩道側からはガラスの引き戸ごしに網野さんがこちらを向いて座っているのが見えていて、施設の人は背中が見える。ガラス戸はあいている。ちょうど前を通りかかるときに、


「私もついに老人ホームに入ることになりまして」

という網野さんのぼそぼそした声が聞こえる。(現実の僕は、網野さんが「老人ホーム」に入っていたかどうかは知らない。)

それを聞いた僕は、あぁ、と思って、とても悲しくなって、その後小学校の敷地に入ると、前を歩いている友人に今見た出来事を話そうとして、泣き出す。その泣き方を見て友人が「まるで子供みたいに泣くなぁ」と言い、僕も自分が子供になった気分で両手の甲を目に当てて、わぁわぁと泣き続けた。

そして目が覚めた。目が覚めてもひどく悲しく網野さんの姿が思い出される。まぶたには涙がたまっている。

網野さんの姿は、両肩が胸のほうへ入り込んでいて、背中も丸くなって、着ているものもパジャマのような感じで、とても小さく見えていた。それは、僕の父親の晩年の姿に似ている。

父親に認知症の症状が出たとき、僕はとてもショックを受けた。進行していくその様子を見ていて、僕はなかなかその姿を父親だと認識できないというか、父親が変わってしまった姿として見ていたと思う。話をするときの話の内容の弱弱しさもとても父親が話していることとは思えなかった。

去年死んだときよりも、僕はそういう症状の父親のほうにショックがあって、今思えば、死んだことよりもそのことに悲しかった。死んだあと、父親のことを思い出すときは必ず若かったときの姿で、症状が出てからの姿をそれに接続することがしばらくできなかった。 死んでからしばらくしてようやく、あれも父親だったのだと思えるようになった。

夢に影響していると思うのは、夕べ寝る前に吉本隆明の講演のテキストを読んでいた。ネット上に上がっている「吉本隆明の183講演」の183番目で、その音声も昨日少し聞いていて、枯れた張りのない声だ。しかしこの講演は、すばらしい。

「つまり、偶然のように、ある人がある読者が、ある事を考え、偶然ある本を読み、そしたら、そこに書かれていることは、自分と同んなじようなことを考えてる人がいるんだなとを読者の人に思わせたとか、自分はこう思ったけれども、同じようなことを考えたんだけど、ここまでしか考えられなかったのに、この人は、もっとその奥を考えてるなということがわかったとか、そういう偶然と偶然の、それも、偶然と偶然との、しかも自己表現と自己表現のが、たまたま出会ったときしか、文学芸術の感銘っていうのは、ないわけなんですよ。それ以外の力っていうのは、あの、文学、芸術にはないわけですよ。」

自己表現と言っているけれど、これは自己表出と同じことで、つまりこれが、吉本の芸術言語学の根幹を成す。文学芸術と言っているけれど、これは講演の前半を聴けば、芸術全てに当てはまる。それをさらっと言ってのける。『言語にとって美とはなにか』と同じように、具体例をいくつも挙げながら、自分の仕事を明確に簡潔に、聞いた者(読んだ者)に鋭く 立ち上がる像を持って、話している。

「つまり、僕は、何十年かかって、その周辺のことを書いたり、しゃべったり、表現したりしてきましたけど、なんで、おまえそんなことを、そんな馬鹿らしいことになんか、生涯をもうすぐ費やすかもしんないですけど、」

そんな馬鹿らしいことに生涯をもうすぐ費やす。というところに、僕は打たれていたんだろう。そうして、父親が死んだときのことをもう一度思い出すと、認知症の症状が進んでいたけれど、身動きが取れなくなってもう死ぬというときのまさにその瞬間は、馬鹿らしいけどしょうがないからもう死のうと強く思って死んだ、と思える。

September 17, 2015

【226】格安SIM生活レポート(2)

自宅のネット回線をADSL回線からワイヤレスゲートの格安SIM+ルータに変更して約半月が経ちました。

格安SIM化にあたっての対策、過去のレポートはこちら。
【224】格安SIM生活レポート
【223】格安SIM導入による断続的接続への対策

約半月、パートナーの澪といっしょに使ってみていますが、
特にレポートするような問題は起こっていません。

もちろん、ウェブページの読み込みが遅くなったりはしていて、
調べ物なんかは、以前は、かなりしつこく調べていたのが
あっさり見切りをつけるようになったりはしています。
でも、そういうことがネガティブな感じもせず、
それはそれなので。

変化をあげれば
フェイスブックを見る時間は確実に減りました。
ニュースサイトなんかもあんまり見なくなったような気がします。
総じてパソコンの前にいる時間は減っていると思います。

そのかわりノートをとりながら本を読む時間が増えました。

結構いいかんじです。

September 3, 2015

【225】9月3日の夢の話

澪がブログで夢の話を書いていて面白かったので、僕も書いてみた。

===
起きる前、夢を見ていた。

大きな洋風の屋敷に居る。そこの主人らしき人と一緒に書斎にいる。初老の山崎という名前の大学教授の男で、非常に理知的な感じがするしゃべり方をする。ほっそりとしていて、日本人というよりは白人にも見える感じがする彫りの深い顔をしている。

山崎の専門は、詩、文学、哲学といった分野で、批評を書いたり、自分でも作品を発表したりしている。最近やったといって、何かの映像を見せてくれる。どこかのホールを使ったもので、誌の朗読とダンスと音楽が組み合わさったようなもので、僕はそれに見入る。終わると山崎がどうだったと感想を求める。僕はどうにか何かを言葉にしなくてはと思い、

「背景には積み上げられた構築的な景色が、前景には跳躍と躍動感があります」

という。自分でもうまく言えている感じはしないが、山崎はそれでもまずまず満足したようすでいる。

そして、僕はこの山崎の何かに関する評論を雑誌で読んだことを思い出す。その雑誌にはたしか僕の何か、イベントか何かの告知も出していて、それでその雑誌を読んだ。その署名で山崎という名前だと知っている。

人物と名前と書いた文章などが一致して、僕が「あぁ」と声を上げると、山崎も

「そう、それだが」

と頷く。

いつの間にか時間が来ているらしく、

「あぁ、まただ。あれを君とかき混ぜようと思っていたのに」

と残念そうにしている。

あれ、というのは僕にも思い当たって、山崎の作品か何か、今後のプロジェクトで、それに対して、僕のやっていること、考えていることなどを聞かせてほしい。できれば一緒にやりたいと山崎は思っている。「かき混ぜる」というのは山崎の用語でディスカッションするというような意味合いだ。

僕と山崎は何度か会っているようで、僕もそのプロジェクトには興味があるが、果たして自分の力がそれに役立つのかどうかは不安がある。

そう思いながら、広い屋敷の中を山崎に案内されながら、出口に向かっているところで目が覚めた。全体的に時代感のある、映画的な雰囲気が漂っていた。

September 1, 2015

【224】格安SIM生活レポート

昨日から始まった格安SIM生活。低速回線でどういったことが起きるのか、今日一日いろいろと試していました。

総じて、思っていたよりも使えます。

なお、対策として行っていたものは、昨日のエントリーを御覧ください。
【223】格安SIM導入による断続的接続への対策

なお、使用機材などは下記です。
・MacBook air
・Google Chrome(ブラウザ)

1 メール、グーグルドライブ関連

オフライン対策も功を奏したのか、問題なしです。(オフライン設定は昨日のエントリーにて)


2 ブログ更新

このブログですが、こちらも問題なく更新出来ています。


3 フェイスブックの閲覧

ちょっと時間がかかりますが、見れないことはないです。が、快適とは言えないので、今後は見る機会が減りそうです。


4 jimdoでのウェブサイト更新

懸念だったのですが、これも可能です。一つ一つの動作に多少時間がかかりますが、更新できないことはなさそう。ただ、新規サイトを一から構築する場合は、ストレスになりそうなので、そういう時は、高速回線のある場所に移動して作業することにします。


というわけで、今のところ予想よりもいい感じです。

【223】格安SIM導入による断続的接続への対策

9月1日より、自宅のネット回線をADSLから格安SIMに変更しました。
(9月2日にChromeデーターセーバーについて追記しました。ページ下記です。)

SIMはワイヤレスゲートのにしています。
通信速度は最大250kbps。
http://www.yodobashi.com/ec/feature/470005/

ワイヤレスゲートにした理由は「3日間あたり◯◯MB以上の使用で速度制限」といったペナルティ(速度制限)が無さそうなためです(通常の使用では)。
http://www.wirelessgate.co.jp/faq/faq-18.html

ただし、ワイヤレスゲートはドコモ回線(MVNO)を使用しているにもかかわらず我が家の電波状況は必ずしも良いとはいえません。また、SIMをモバイルルータに指して使っていますが、このルータは、古いイーモバイルのGL02Pというやつで、本来であれば利用できるはずの電波帯域の一部が受信できません。ルータを窓際にぶら下げてどうにかつながっています。

ということで、おそらくネット環境は大幅に劣化するはずです。これまでは「そこそこの速度で常時接続」だったのが、「低速で断続的接続」になると思います。

で、可能な対策を取ることにしました。

1 オフラインGmailの導入

これまでは通常のGmailかinboxを使っていたのですが、オフラインGmailを導入しました。見た目はとても簡素で僕の好みです。機能的にはgmailからは大幅にダウンしていますが、通常のメールの送受信は問題なさそうです。送信ボックスに入れられたメールがオンラインになった時に勝手に送信されていきます。ついでに、オフラインGmail同期最適化ツールというのも入れてみました。バッテリー消費が改善されるらしいです。

・オフラインGmail
https://chrome.google.com/webstore/detail/gmail-offline/ejidjjhkpiempkbhmpbfngldlkglhimk?hl=ja

・オフラインGmail同期最適化ツール
https://chrome.google.com/webstore/detail/gmail-offline-sync-optimi/dncjnngcblhgeeocnhmmihpanahkjbmi


2 グーグルカレンダーとグーグルドライブのオフライン設定

スケジュール管理をグーグルカレンダーでやっているので、オフラインの設定をしました(元からなっていたかもしれないですが)。グーグルドライブも設定できます。

・グーグルカレンダーのオフライン設定
https://support.google.com/calendar/answer/1340696?hl=ja

・グーグルドライブのオフライン設定
https://support.google.com/drive/answer/2375012?hl=ja


3 エバーノートとドロップボックスの使用

こちらはもともと使っていたのですが、オフライン利用を前提としたものなので、今後も継続して使っていきます。

・エバーノート
https://evernote.com
・ドロップボックス
https://www.dropbox.com/

4 Chromeデータセーバーの使用(9月2日追記)

以前から使用していますが、ブラウザ(Chrome)のデータ使用量を抑えるデータセーバーを入れています。僕の使用状況では18%ぐらいのデータ量が削減されています。

・Chromeデータセーバー
https://support.google.com/chrome/answer/2392284?p=data_saver_on&rd=1


ちなみにネット接続費用はこれまでの月額約3,000円から500円ぐらいになります。携帯電話代が二人で約3,000円(旧ウィルコムのphs2台)なので、我が家(二人)の通信費は合わせて月額約3,500円です。

さてどうなるかなぁ。
しばらくやってみて、また結果を書こうかと思います。