先日友達のさいちゃんに、うちで使っているコーヒーのドリップポットを紹介してよと言われたので、ここに紹介します。
うちで使っているのはカリタの細口ポット0.7Lです。
が、実はおすすめしたいのは別のポット。
タカヒロ コーヒードリップポット0.9Lです。
(容量・グレード的に同等品を選びました)
タカヒロは湯滴のコントロールがとってもやりやすいです。取っ手も持ちやすい。
カリタのもわりと細く出せますがタカヒロとは全然違います。...
July 31, 2016
July 29, 2016
【催し】「8月16日 終戦記念日の翌日に玉音放送をバカ丁寧に聞き読む会」やります。
先日「(参院選の)投票日に日本国憲法と改正草案をバカ丁寧に読む会」というのをやって以来、引き続き興味を持ち続けて、今度はこんなことをやります。
網野善彦が『日本の歴史をよみなおす』(1991)で、現代というのは南北朝動乱以来の大転換の時期だというようなことを書いていて、少し前まではいったいどういうことなんだろうと思っていたのですが、たしかに今、日本という国家は大きな転換期に入っているかもしれないというざわついた気分が僕にもしてきました。
南北朝期、後醍醐天皇が無縁の力(悪党)を結集し南朝を打ちたて日本の王権を2つに割ったようなことに匹敵する何かが起こる、のかもしれません。
それと玉音放送がどうつながるのかわからないのですが、無関係ではないだろうという予感はあります。
いずれにせよ僕は、読むことぐらいしか取り柄が無いので、とにかく読んでみます。
===
終戦記念日をきっかけに、玉音放送を聞き読みます。
(開催は、終戦記念日の翌日8月16日です。)
玉音放送にまつわる話は、何度も聞き読んできた。
例えば、祖母の終戦の日のはなし。
ある作家がその日見た空のこと。
でも、玉音放送自体をしっかり聞き、読んだことは、一度もなかった。
いったい、どういうことが書かれ、話され、終戦が告げられたのか。
玉音放送にまつわる記憶はいったん脇に置いておいて、
玉音放送を聞き、「ただ読む」ということをやりたいと思います。
山根澪
=====
「8月16日 終戦記念日の翌日に玉音放送をバカ丁寧に聞き読む会」
▶日にち :2016年8月16日(火)
▶時 間 :13:00‐17:00
▶内 容 :玉音放送を聞き読みます。
※下記のリンク先などより、
大東亜戦争終結ニ関スル詔書(玉音放送)を印刷してお持ち下さい。
▶場 所 :まるネコ堂
京都府宇治市五ケ庄広岡谷2-167...
【催し】8月11日から13日「言葉の表出、夏合宿2016」やります。
去年は、ばかみたいに長期間のフリーキャンプ(キャンプじゃないけど)をまるネコ堂でやりましたが、今年は言葉に向かいます。
直前の告知ですが、もしお盆休みの予定が決まっていない方がいらっしゃれば。
===
夏です。
言葉による表出(表現)に挑みます。「書く」ことです。
小説、詩、随筆、戯曲、映画脚本、評論、論文、歌詞、キャッチコピーなど言葉の表出であれば何でも。
大量の「ナニカ」を費やして、ほんの少しでも表出できたらそれはすごいことだと思います。自分の言葉を自分の表に出すという「契機をつかむ」ことができれば。
1 初日(11日)の9時からオープニングミーティングをします。
2 最終日(13日)の13時から18時まで、それぞれが表出した作品を発表し、全員で「ただ」読んでみます。
3 それ以外の時間は自由です。書いたり読んだり話したり聞いたり寝たり起きたり、ただ居たり居なかったり。
参加費5,000円
(まるネコ堂宿泊費と食事代込。アルコール代は別とします。通いもOKです。遠隔参加(スカイプなど)もできるだけやりたいと思いますのでご相談ください。)
===
2016年8月11日(木・祝)9:00~8月13日(土)18:00
自分の筆記用具をお持ち下さい。プリンタ・印刷用紙はあります。
場 所:まるネコ堂
京都府宇治市五ケ庄広岡谷2-167...
July 28, 2016
【356】大学時代と今。
僕の大学時代の思い出はあまりいいものではない。
もちろん楽しいこともあったし、多くの人との出会いもあった。学んだこともあった。それでも記憶の中では、僕の大学は薄暗いところに沈んでいる。大学院も含めれば8年ほどそこにいて、結局は破綻した。そういう結末も大きく影響しているのかもしれない。
いずれにせよ、だから大学というところはダメなところなのだ、ということを言いたいのではなくて、僕のそこでの経験に対して、僕自身がずっと薄暗さを感じてい...
July 24, 2016
【催し】東山の和室・最後の食会
東山の和室と称して友人と4人で借りていた木造アパートの一室を7月末で解約することにしました。いつでも好きなときに行けて、好きなだけ居られる。
僕にとってはそういう場所です。風呂は無く、トイレは共同、エアコンもありません。冬場はガスストーブ一つ。冷蔵庫はなく、カセットコンロとフライパンにわずかな食器類だけ置き、家具と呼ばれるものは一切ありません。寝袋を幾つか持ち込んで、それで寝ていました。ほとんど日は誰も居ない場所。たまに4人のうち...
July 11, 2016
【355】投票日の朝に憲法と改正草案をバカ丁寧に読む会というのをやりました。
投票日前のギリギリに生まれた企画だったので、ブログで紹介することができなかったのですが、「投票日の朝に憲法と改正草案をバカ丁寧に読む会」をやりました。開催にあたってはいろいろとあったのですが、結果としてはとても面白かった。憲法って考えてみれば不思議な文章で、現行憲法はなかでもとても不思議な感じがする。いわく言いがたい魅力があるということがわかった。今後も読んでいきたいと思っています。終わったイベントですが、こんな感じでフェイスブックで...
July 6, 2016
【354】猫との領域。家の中に仕切りを作って入れた。
材料はコーナンで買いました。軽トラックを借りて運びます。
ホワイトウッド。27×40×2700を8本。
他にも金網とか買いました。
必要な長さに切って、色を塗ります。
ペンキを塗るときはつなぎです。
うちは家中を白く塗ったので、今回も白のペンキです。
乾いたら印を入れます。墨付けと言うのかな。
統一的なルールがあると思われますが、自己流です。
切ります。
こういう「つぎ」は今回はじめてやってみました。
の...