February 28, 2019

【555】少年期にスポーツに打ち込むことについて。

久しぶりに危険なことを書く。 少年少女が中学高校時代に部活に入りスポーツに打ち込むことに対して、僕は単純にポジティブに捉えることができない。むしろネガティブである。 どういうことかを書く前に、倫理観から僕自身のことを前提として書いておく。 僕は中学も高校もいわゆる帰宅部だった。運動部に入る気もなかった。運動神経が鈍く、いわゆる運動音痴だった。自己弁護的に追加するとすれば、運動部特有のヒエラルキーに耐えられなかった。組織的な意思決...

February 16, 2019

【554】「何をもって読めたと言うのですか?」

編集者として多くの文章を読むことを仕事にしてきて、今も読むということが僕の仕事や生活の中心をなしているのだけれど、こういう話をすればかなりの高確率で表題の質問が来る。 「何をもって読めたと言うのですか?」 例えば、カレーを作ってそれを食べたとする。 「何をもって食べたと言うのですか?」 という問いは成立するだろうか。「食べた」という体験の自明性は明らかではないだろうか。 「食べた」という体験そのものを事後に取り消すこと、つま...

【553】面白いことしかしていない。

詳しく書く時間がなくて、もう眠いのだけど、毎日面白いと思うことしかしていない。いや、そんなことはない。新(あらた)のアトピー対策は毎日継続していて、気にかかることもあるなかで、ではあるけれど。 2月10日に「自分の文章を書くための通年講座2019」を開始。予想以上に面白くて忙しい。久しぶりに事務作業をチャカチャカ進める。通年講座に関する情報は、以後、専用ブログに蓄積されていく予定。https://kakukoza.blogspot....

February 1, 2019

【552】家の中にパブリックなスペースを保つこと。無縁は清浄を優先する。

新(あらた)のアトピーのおかげで、まるネコ堂はさらに洗練された。 アトピーの環境面の対策として必須事項はハウスダスト(カビ・ホコリ)の低減である。そのためには毎日の掃除が重要である。とはいえ、毎日家を全部掃除するというのはかなりの重労働で、安易にやろうとしても家族が潰れるだけだ。だから根本的な対策をとらなくてはならない。つまり、そもそもなるべく掃除がしやすい状態にする。そのために物を減らす。今、使っているもの、使うあてが確実にあ...

ブログ