買ってしまった。こんな本、新本で買うとは思わなかった。吉本隆明が「芸術と疎外」という講演でこの本のことを話している。正確にはこの本ではなくヘーゲルの『美学』として発行されている本だけど。そもそもヘーゲルは「美学」という本は書いていなくて、講義として「美学」をやっていて、その受講者の筆記録をもとに何冊も「美学」はつくられている。この『美学講義』はその中でも初期の講義の筆記録をもとにしているものらしく、特徴としては編者の「歪曲」が少ないら...
December 28, 2020
December 23, 2020
【769】文章筋トレをリクエスト開催に変更します。次回は1月6日です。
2021年1月から文章筋トレの日程をやってみたいという方の希望日程での開催に変更します。「興味はあるけれど日程が合わない」という声を度々頂いていたことと、土曜日は保育の事情が平日とは違って実施の負荷が高く定期での開催継続は難しいためです。(リクエストでの検討日程は平日と土曜日のどちらも含めますので土曜日でリクエストしたいという場合も大丈夫です。)やること自体は変更ありません。1回3時間で参加費は一人3,000円です。リクエ...
December 19, 2020
【768】言葉の表出冬合宿2020、五日目。
五日目の夜。明日の正午に文章提出。明後日はレビュー。面白い文章を書きたい。とだけ考えて合宿に臨んだ。最初から合宿中に書き上げられるとは思っていなかったので、とにかく書き始めたいと思っていた。漠然としたイメージとしてあるのは、文章を書くことそのものが面白い過程として成立していく様が読み取れる文章で、そういうことがやりたかった。これぐらいのイメージでどうにかなるものか、どうなのか、それ自体もよくわからなかった。勝算はなかったけれど、やって...
December 16, 2020
【767】言葉の表出冬合宿2020、二日目。
昨日から言葉の表出冬合宿2020が始まる。 合宿はこれで10回目らしい。5年前の2015年夏に言葉の表出合宿の前身となるフリーキャンプをやっている。そういうことをオープニングミーティングで主催の美緒が話してくれた。 自分でなにかをやろうと思うとき僕は大体そうなのだけど、これは絶対おもしろいからみんなも絶対面白がるはずだと思っている。5年前のフリーキャンプもそうだった。結果は、惨憺たる物で、僕以外の主催者二人が途中で精神的...
December 9, 2020
【766】「エチカ」をゆっくり進める。
ゆっくり読んでいる。どれぐらいゆっくりかというと一日一行とかそういうレベル。 本来のタイトルである「幾何学的秩序に従って論証されたエチカ」にあるように、記述は「幾何学的」である。例えば三角形を僕たちはかんたんに思い浮かべることができるが、定義しようとすれば、「三角形は、同一直線上にない3点と、それらを結ぶ3つの線分からなる多角形。(ウィキペディア「三角形」)」といった感じになるように、まず語句の定義から始まっていく。 第一...
December 3, 2020
【765】12月2日の文章筋トレ。
初参加の友人とカエルさん、美緒の四人でやる。10分と60分。僕なりに少し、やってみたいと思っていたことを進める。出来上がった文章のことというよりは、出来上がっていく文章を楽しむようなことをやってみている。出来上がってしまえば、いろいろとやってみたその痕跡は消える、のだろうか。たぶん、何をやったかというところまではたどることができないほどに判別不能になるのだろうけれど、何かをやった、というような形跡は残るのではないだろうかと思う。何をや...