April 25, 2022

【822】まるネコ堂芸術祭、開幕。

 初日。あいにくの雨ですが、それでも来ていただいたお客さんに感謝です。

 2年前の2020年のゴールデンウィークに「10年10回はやりたい」とはじめた芸術祭ですが、今から思えば芸術祭を始めるには最悪の時期でした。新型コロナウイルスは2019年末に世界的流行が始まりました。僕の記憶では年末時点に中国で原因不明の肺炎として発見され、2020年1月に日本でも感染が確認され、世界が変わっていきました。

 そんなとき、とても甘い見通しを持って、この芸術祭は企画されました。2020年の3月に予定していた山本明日香さんの「レクチャーコンサート」が新型コロナウイルスの感染拡大によって中止せざるをえない状況になり、とはいえ「5月には収まってるよね」と、この芸術祭の「第1回」は企画されました。その後、誰もが知るように、コロナ禍は2ヶ月では収まらず、オンライン開催を余儀なくされ、「第1回」は「第0回」へと変更されました。

 第0回の案内ページを読み返すと、今でもその当時の緊迫感を思い出します。開催日直前の実行委員によるギリギリの状態での深夜のメッセンジャー会議を思い出します。

 2021年の「第1回」も似たような状況でした。直前まで出展者が会場での展示プランを進めていましたが、ギリギリで「無観客開催」となりました。

 そのような経緯があるので、今年、会場に多くの作品が展示され、お客さんがそれを観てくださるというのは、もうそれだけで感慨深いものがあります。

 表現というのは、とても壮大なものでもあるのですが、同時に、自分でやるしかないものでもあります。どのような環境であれ、そのなかで自分がどうするか、ということが問題です。困難な状況を理由に「環境が整わないから表現ができない」と意識してしまうと、環境が表現の外部にはじき出されしまいます。こうなると表現は始まりません。我々が現実に生きているという状況はとてもノイジーで、理想とはかけ離れています。表現は、この、何も整わない、なんの才能も材料も環境もないところから、始まらざるをえないものです。材料も才能も技術も環境も、その表現の内部にあって、「それをやる」ということにまつわるあらゆる抵抗を表現は含んでいます。

 といったことをとても実感できるようになりました。「コロナだからできない」というよりは、「コロナでもやるにはどうすればいいのか」です。

 やりたいことをやろうとすると数々の困難に直面しますが、その困難たちはすでに表現のなかで表現を刺激して、活性してくれるものだと、本当に思います。

第二回まるネコ堂芸術祭 2022年4月24日から30日



Share: