遊びについて考えている。まるネコ堂第二期は遊ぶことをメインに据えたい。
まずは基礎的なリサーチからというわけで、本を読むことにする。
遊びに関する古典はこの2冊。
・ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』
・ロジェ・カイヨワ『遊びと人間』
それに加えて、比較的新しい「遊び」論は、テレビゲーム関連で読む。
・ミゲル・シカール『プレイ・マターズ』
・イェスパー・ユール『ハーフリアル』
・『ゲンロン8』特集 ゲームの時代
...
July 28, 2019
July 24, 2019
【586】8月から保育園。
新(あらた)の保育園入園が決まった。8月1日から。最近はほんとに元気いっぱいで、うちにいると元気が余ってしまう。僕と澪の仕事も進まない。三人ともにストレスがかかっている。これはまずい。ということで、先日申込みをしたら、無事、近所の保育園に。この保育園は良い保育園で、腕のいい保育士がそろっている。庭に築山があって、定期的に砂を入れて作り直されている。木で組んだアスレチックのようなものもあり、その横にはジャングルジムが斜めに設置してある。...
July 17, 2019
【585】まるネコ堂第二期の構想。
考えています。第二期。20年ちょっとの第一期を振り返ってみれば、生き残ることに主眼があったような気がします。とにかく、どうにかして、生き残るためにまるネコ堂は必要だった。避難所のような場所として機能してきたのだと思います。だからこんな殺風景な場所になっている。サバイブするためにはこうなった。
【581】まるネコ堂第一期を完了とする。これからは違う方向で第二の航海に出ます。
一つは創作をちゃんとやりたい。錨を上げて外洋に出る。きっとす...
July 15, 2019
【584】第3回山本明日香レクチャーコンサート「シューベルト」
今日のレクチャーコンサートは、第3回目でシューベルト。レクチャーコンサートは毎回僕にとって、ちょっと不思議な事が起こるのだけど、今回も二つほど起こる。一つ目、「これは、いよいよ僕にも楽譜が読めるようになるかもしれない」。僕は楽器は全く演奏できないし、歌もだめ。もちろん楽譜も読めない。それなのに、明日香の演奏に合わせて、演奏されている箇所を目で追うことができた。前回のベートーヴェンのときも少し「あ、今このへんかな」と言うレベルではわ...
July 12, 2019
【583】ブログテンプレート変えました。
定期的にこういうことをやりたくなるのですが(一種の放浪癖だと思います)、テンプレート変更しました。ブログの見た目が変わったと思います。見た目だけです。
「Write Simple」というテンプレートを採用しました。
ダウンロードはこちらから。
少しだけhtmlを変更しています。メニューなど。
いくつか問題があるにはありますが、これでしばらくやってみます。
不都合があればもとに戻すかもしれません。
トップページに画像のサムネイル...
July 11, 2019
【582】Youtubeで音読チャンネルはじめました。
ハイ! はじまりました「FUN to READ!」わたくし、音読ユーチューバーのコバヤシです。音読、楽しんでる?「FUN to READ!」は、音読によって「読む楽しさ」を表現するYouTubeチャンネルです。著作権が切れた作品や作者の許可を得た作品を楽しく音読しています。===
といった軽いノリのYouTubeチャンネルの構成を担当しています。週一ぐらいで動画アップしています。深夜ラジオ好きだったので、構成台本書くの楽しいです。...
July 8, 2019
【581】まるネコ堂第一期を完了とする。
20年とちょっと。まるネコ堂という名前をつけてからやってきた。名付けたときには今の物理的な場所であり、自宅でもあるこの家も土地も僕のものではなく、他人のものだった。僕のものになる予定もなかった。まるネコ堂という名前は、ただ、僕が個人でやっている活動の主体という程度のものだった。
「まる」というのは実家で飼っていた猫の名前で、まるネコ堂を名付けたときにはすでに死んでいた。だから、まるネコ堂という名前の「まる」と「ネコ」は僕の過去からの...