January 28, 2019

【551】文章筋トレ第1回の様子

第1回(1月26日)の記録。ショート2本、ミドル1本。3人。10分でも結構書けるものです。1回目ということもありますが、予想していたよりも、それぞれバラバラな方向へ向かった感じでした。続けていくことでおそらく変化していくとは思いますが(メニューの改良を含め)、〈自分の文章〉というものに本気で取り組みたい人には、あまり見当たらない良い機会かもしれないと思いました。逆に、そこまでではない人には、さほどかな。僕は自分の書いたものに今更ち...

January 21, 2019

【550】ブログへのコメントをくださっていた方へ。承認制にしていたのを忘れていて今頃知りました。ごめんなさい。

ほとんどコメントがつかないブログなので完全に油断していました。何件かコメントをくださっていた方がいらっしゃったのですが、コメントの存在につい先程気づきました。申し訳ないです。 一応お返事も書きましたので、もし覚えておられたら該当エントリーのコメント欄を見てみてくださいませ。設定を変更し、すぐに反映されるようにしま...

January 19, 2019

【催し】まるネコ堂ゼミ、佐々木敦『新しい小説のために』

東京の友達のはまこーと一緒にやります。場所はまるネコ堂です。文芸批評なのですが、ほぼ〈現在〉の日本の現代文学シーンをこれでつかむことができます。僕の好きな作家である保坂和志や岡田利規(劇作家)もあつかっていて面白いです。現代文学の小説や戯曲に興味がある方はおすすめの一冊です。 詳細はゼミサイトで。 まるネコ堂ゼミ【27】佐々木敦『新しい小説のため...

January 17, 2019

【549】読む仕事。

物心ついたときから読むのが好きだった。本を沢山たくさん読んだ。だからいつか物書きになれたらと思っていた。物書きと呼べる仕事をやっていた時期もあった。でも続けていくのは難しかった。僕の仕事は読むことなのかもしれない。書くという憧れを残したまま、読み続けることなのかもしれない。さびしさや切なさもあるけれど、納得もできる。読むことが好きだったのだから、その好きなことが仕事になるのはよいことなのだ。それは間違いない。こんなに幸福なことはない。...

January 12, 2019

【548】典型的なアトピーと診断される(生後128日目)

新の皮膚炎。昨日、小児アトピー専門医のアレルギー外来を受ける。初診30分かけてくれるところ。全身チェックして、典型的なアトピーと診断される。またしても今使っている薬では効かないので一段階強いものを大量に出される。数日前、皮膚科ではアトピーではないと言われたのだが。 アトピーの診断がおりたこと自体は、覚悟していたというか。僕も澪もほぼアトピーだと思って対策してきたつもりだったのだけれど、それでもやっぱりこたえる。 最初の小児科、次の...

January 10, 2019

January 7, 2019

【547】デリダゼミを決行する。

昨日はデリダゼミの第6回目。 このところの新の皮膚炎による心痛のなか、連日のカビホコリ対策の大掃除をやりつづけ、まず物理的に本を読む時間が取れず、さらにそれ以上に、この大変なときに「読書?それもデリダ?そんなものを読んでいったいなんの足しになるのか!」という自己批判的意識の中、いろいろ諦めそうになったのだけど、なんとかレジュメ(のようなもの)を書いて挑みました。結果的に、僕にとってはこのレジュメはとても大きなものになり、書けてよかっ...

January 6, 2019

【546】おむつなし育児、二日目であっさり成功(生後122日目)

昨日の夕方から始めたおむつなし育児への挑戦は、本日あっさり成功した。 お昼ぐらいにちょっと新の様子が違う瞬間があったので(具体的にどういうサインだったのかは忘れてしまった)、おまるの上に抱きかかえてみると、しばらくして、やっぱり今回も違ったかなと思ったころにシャーっとおしっこが飛び出た。すぐには何が起こったのかわからなかったが、一瞬後に「おしっこしたー!」と叫んだら、新はびっくりして泣き出してしまい、慌てて「よくできた。成功だよ。す...

January 5, 2019

【545】おむつなし育児のチャレンジ開始(生後121日目)

今日も新(あらた)の絶叫泣き。僕の方が参ってしまいそうになる。これは僕が僕をどうにかしないといけないことである。 おむつなし育児を試し始める。澪が3冊ほど本を借りたのだけど、それほどの情報はない。とにかく新のおしっことうんちのサインを見つけて、おまるなどにさせるだけ。新にしっかり話して聞かせる。さっそく新も頑張ってくれて、一度目は突然静かになるというサインを出す。どうやらこれはおしっこを「している」ところのサイン。お礼を言って今度は...

January 3, 2019

【544】今日はお腹とお尻。できることは全部やる。(生後119日目)

昨日は一日、肌もきれいでずっとご機嫌。あぁ、ひょっとしたらこれであっさり治ってしまうかもなと期待してしまう。その分、今日がつらかった。今までで一番つらかった。 朝お風呂に入った直後、危険な泣き方。全身チェックすると、お風呂前にはきれいだったお腹がただれている。お風呂に入って30分ほどで出たことになる。薬を塗って授乳する。 痒みがひどいとき、新(あらた)はものすごい勢いで咳き込みながら飲む。お腹が減っているから飲んでいるわけではなく...

January 2, 2019

【543】食会やってよかった。しんどいときにこそ人に来てもらいたい。新年の挨拶にかえて。

昨日は昼間、新(あらた)の皮膚炎の調子が悪く、夕方5時からの持ち寄り食会をどうしようかと、さすがに本気で考えた。僕も澪もしんどい気分のこんな状態で新年会などできるのだろうか、と思ったのだけれど、こういうときにこそやったほうが良いのは、何度も確認してきたことなので、会の始まりに事情をちゃんと全部、澪が話してやることになった。元旦にもかかわらず、僕と澪を含めて5人の参加者で盛会だった。 久しぶりの食会。貴重な日本酒あり、手作りのお節料...

January 1, 2019

【542】元旦から大泣き。後頭部が赤く腫れてしまった。(生後117日目)

前のエントリーを上げた直後から、新(あらた)大泣き。 抱っこして外へ連れ出してもまったくだめ。体を大きく反らせて暴れる。これは背中や頭が痒いときにやる。後頭部が広範囲に赤く腫れている。一番強い薬を塗る。澪が授乳しても暴れているが、そのうち薬が効きだして疲れ果てて寝る。ここまで約1時間ずっと泣き続け暴れ続けたが、このぐらいでおさまってまだよかった。 ここ数日調子がよかっただけに、精神的にきつい。 追伸: さらに1時間後、泣き出す。...

【541】年末に珍しく大掃除をする。(生後117日目)

新(あらた)の皮膚炎の原因として、カビやホコリの可能性が浮上。 うちは物が少ないのだけれど、それは物の管理が僕も澪も苦手で、使わないものがあると部屋が散らかっていくからで、その対策として物を減らしている。物が少ないほうが楽だからそうしている。掃除が好きなわけではなくて、むしろ嫌いだからそうなっている。 そんなわけで、窓枠や台所などにどうやらカビ、ホコリがかなり溜まっている。猫が3匹もいて、毛などが落ちることも大きい。 それで年末...

ブログ