腐敗の温床、とか、悪の温床とか言う、あの温床(おんしょう)のことを考えている。生暖かくじめじめして、触るとぐにゅっとしたり、カビ臭いところのことだ。温 床(おんしょう)1 堆肥の発酵熱などで温かくして、苗の発育を促進する苗床。2 主として悪いとされる物事が発生して育ちやすい環境のこと。巣窟。・悪の温床。腐敗の温床このウィクショナリーの「主として悪いとされる物事が発生して育ちやすい環境」というくだり、とてもわかり易くてなぜか笑えてきてしまう。ある作品を観て、なにか、自分の中で蠢くようなものがあるとき、どうしてもそこから離れがたい気分になって、しつこく作品を観ることになる。そのうち、自分を支えている土台がぐにゅっと沈み込んで、体勢が揺らぐ。視界が傾く。それまで知っていた自分や世界が柔らかくなって変形する。そういう時に、面白いものを観たと僕は思っていると思う。自分や自分を取り巻く世界が変状して、それまでには無かった物事が生まれて育っていきそうな気分がいい。こういうのを表すのにちょうどいい言葉だと思うのが温床。温かく適度に湿った柔らかなところ。無意識的な企てに満ちた場所。なぜか「主として悪いとされる物事」にだけ偏ってしまって使われている。字面だけをみると心地よさそうなのに。僕は温床に居たい。アトリエとか工房とかというと、設備や道具が揃っている感じがあり、さらに、良い印象を与えてくれる明るさや健全さや生産性があって、それはそれでいいのだけど、温床のヌメッとした生あたたかさや湿っぽさや出来ちゃう感もいい。第5回まるネコ堂芸術祭開催まで、あと57日。芸術祭のサイトもできました。ーーー第5回まるネコ堂芸術祭に向けて書いているエントリー芸術祭に向けて本格的に制作に入る。考え事のこと。人恋しさのこと。消しゴムのこと。毎週水曜日に配信中、まるネコ堂芸術祭ラジオ@stand.fm
...
February 28, 2025
February 27, 2025
妊娠6か月も後半。眠い。そして、ジャムとか。
妊娠6か月ってこんなに眠いものなのか。連休中、多分葉からうつった風邪で寝ていて、それ自体は1日寝たらほぼよくなった。風邪の前は毎日毎日空腹がしんどかったけど、風邪を引いたらつわりっぽい胃のムカムカが戻ってきて、さらに眠気も結構ある。だからってつわりの時のように動けないとかはないけど、前はこんなんじゃなかった気がみたいなことを思ってしまう。あと、お腹がもうこんなに出るのか?前ってこんなんやったっけ?と3人目にしていろいろ驚いている。忙し...
February 20, 2025
消しゴムのこと。
今回の制作は鉛筆を使っている。のだけど、画材としてより重要なのは消しゴムかもしれない。鉛筆、正確には芯ホルダーで描いて、消しゴムで消す。この消しゴムの修正が楽しいということを発見した。描いてみて、何となくイマイチだと思う所を消して、また描く。細かい所を消すためにスティックタイプの消しゴムも買った。小さい所をちまちま消しながら、少しずつ描いていく感じが良い。
消した跡が残るのが最初は気になったけど、だんだん気にならなくなって、今では跡...
February 17, 2025
人恋しさのこと。
制作中の作品。ポスター用の手描きラフを展示予定。保坂和志さんの文章で印象に残っているものがある。内容の詳しいことは忘れた。保坂さんの文章はそういうものが多い。知人の葬式だったか結婚式だったかに行った。旧友に会った。帰りに一緒に駅まで行って、ついでにご飯でも食べようとなった。若い頃だったら、こういうときはアルコールが入って、そのまま何軒か飲みに行って、最後はどちらかの家までいってという流れになっただろうけれど、食事が終わったら、じゃぁと...
February 14, 2025
LINEスタンプのデータ作り模索。
芸術祭に向けて、ペンタブを使う時間がちょっとづつ増えてきた。デジタルでの制作を始めてから結局データをどうやって作るんだ。。。みたいな問題が毎回あって、データはパスにするの?画像で扱うの?どういうアウトラインとるの?レイヤーでまとめるの?グループ化するの?みたいなことの知識と経験が少しづつ溜まっていく。あとショートカットキーをちょっとづつ覚えている。なんか面倒な気もしてたけど、アナログで描いているときに、どれくらい筆を濡らそうかとか、絵...
February 12, 2025
この冬の米麹づくりひと段落。
この1週間程度の間に2回も米こうじを仕込んで、さすがに変な寝不足で疲れた。麹づくりは温度管理が大事で夜の間も、上がりすぎてないかをチェックしたり下がりすぎてないかとチェックしたり、あるいは停滞しすぎてないかをチェックしたりする。夜の間も2‐3時間おきに目覚ましをかけたり、なんとなく目が覚めたりで起きてしまう。1回の仕込みで二晩そんな感じ。週に計4日そんな夜を過ごした。そして最後の1日は、なんとなくここから下がるかもなーと思いつつ、なん...
February 7, 2025
考え事のこと。
それさえあればどうにかなる大体、気がつくとそればかりしている一日中、みたいなものを自分の基盤にしたらいいと思って、改めて自分のことを顧みてわかったのが、僕は考え事だった。考え事の状態にあれば時が過ぎていく。充足している。ここで言う考え事は、だらだらと取り止めもなく移ってゆくもので、ふつう悪い意味で使われる「考え事」だ。これに比べれば妄想の方がよっぽど高級で、妄想は強くイメージを形作ることができる。長いこと僕は考え事を低く見ていた。こん...
February 6, 2025
芸術祭に向けて本格的に制作に入る。
美緒の妊娠だとかこの春からのアラタの小学校入学だとかで、落ち着かない数ヶ月だった。今も落ち着いたわけではないけれど、同じタイプの動乱には少したてば慣れる。ようやく春の芸術祭の作品づくりを本格的に進めはじめた。今年はポスター用の手描きラフという中途半端なものを展示予定で、今週に入って2枚描いた。制作はいつもそうだけど、やり始めると楽しくて、もっと早くやっていればよかった。いわゆるSNSを見なくなって久しいけど、ブログはちょくちょく読ませ...