頂いた立派な臼と杵で、年末に餅つきをしたい!
ということで、少しずつ準備を進めています。
これまでの流れ
【849】臼と杵をいただきました。年末ぐらいに餅つきします。
【850】餅米を蒸すための羽釜を入手。
【851】臼の掃除。
今回は、餅米を蒸すためのセイロの入手です。
いつものようにネットのオークションやフリーマーケットで中古品を探しても良かったのですが、セイロは使ったことがない物で良し悪しの判断に不安があったため、思い切って新品を買うことにしました。
丸いセイロ(和セイロ)にしました。きれい。
臼はたぶん二升用だと判断し、セイロも二升用を二つ。
二つ用意したのは、餅を連続して搗く場合に、次に搗く分を蒸しておくためです。蒸し時間はだいたい50分程度かかります。
左上がセイロのサイズに合う釜蓋で、新品を購入。右上の鉄釜は、先日ネットオークションで手に入れたもの。鉄釜もセイロの外寸に合わせて探しました。セイロの右にあるのは蒸かし布2枚。
コンロにセットしてみるとこんな感じで、なかなか壮観。羽釜の背の分、高さが出てしまっていますが、安定性はたぶん大丈夫。羽釜の下は業務用の鋳物コンロなので、火力も問題なしでしょう。
これで、主な道具は揃いました。近いうちに一度練習で餅つきしてみる予定です。楽しみ楽しみ。