告知がInstagramのみとなりましたが開催しました。
November 9, 2024
October 17, 2024
October 7, 2024
アトリエ・ツクルネ24年10月6日
かなり壁にもはったので正直マーカーだけで・・・と途中思いましたが、「絵具やんな」の声にやっぱりそやなと絵具で挑戦。
予想通り壁は絵具だらけ。アトリエらしくなってきました。
面白かったのは、アラタが、おそらく多くの子供たちもそうではないかと思いますが、立てた紙に絵具で描く機会がすくないだろうこと。
September 25, 2024
みんなで作って食べる 秋から冬の予定。
September 20, 2024
第5回まるネコ堂芸術祭始まりました!ラジオで様子をお伝えしていきます。
9月8日に初のミーティング・顔合わせを行いました!
昨年よりも出展者が増えてほんとににぎやかです。
今井 雅子
大谷 隆
大谷 美緒
佐川友美
すゆみ
西村眸
濵田 恒太朗
宮後りさ
山本 成実
(敬称略・五十音順)
September 9, 2024
アトリエ・ツクルネ 10月より開業します。
今年度の日程
11月
12月
1月
2月
3月
募集概要
月謝
入会金
日時
対象
場所
お問合・申込
August 16, 2024
基礎がなってない。
- タイピング
- ホームポジションというものを知った。今更。
- 鉛筆の持ち方
- 立ち方
- О脚だから。
- イラストの描き方
- レイヤーの考え方、作業フローの考え方。
- 包丁の持ち方
- 口の動かし方
- 発音。ラジオをきっかけに。
August 15, 2024
ChangeLog-2024-06-06->08-15
2024-06-06->08-15
全体
- 月刊まるネコ堂#48、#49、#50を発行しました。
- みんなで作って食べる企画で6月9️日に餃子、7月7日にアイスクリームを作りました。
- 6月15日と7月20日に表現研究会を実施しました。
- 6月15日、7月14日に千葉雅也「動きすぎてはいけない」ゼミ第4回、第5回を開催しました。
- 6月16日に西村眸さんとロッテ戦を観る会を実施しました。
- 6月25日に國分功一郎「スピノザ ーー読む人の肖像」ゼミ第12回(最終回)を実施しました。
- 6月27日、7月25日に絵本部第3回、第4回部会を実施しました。
- 6月28日、7月26日にメルロ・ポンティ「知覚の現象学」ゼミ第27回、第28回を開催しました。
- 新規事業の子供アート教室開始に向けてプレ体験を7月から日曜日と祝日に実施しています。
- 7月10日に音声配信サービスのスタンドFMで「まるネコ堂芸術祭 楽しく面白い時々苦しい制作現場」がスタートしました。毎週水曜日更新です。
アラタ
- 張り子で「人倫」のお面を作りました。
- 一泊二日のお泊り保育をしました。
- 7月28日に保育園での「かさにひろば」にいきました。わら細工でリースを作りました。
- 8月11日12日にまるネコ堂で「お泊りおうち」をしました。保育園の友達家族が泊まりに来てくれました。
葉
- 7月28日に保育園での「かさにひろば」にいきました。わら細工でリースを作りました。
- 8月11日12日にまるネコ堂で「お泊りおうち」をしました。保育園の友達家族が泊まりに来てくれました。
隆
- 晋平太『フリースタイル・ラップの教科書』を読みました。
- DVDで『FREESTYLE: THE ART OF RHYME』を観ました。
- DVDで『8 Mile』を観ました。
- 岡田 美智男『〈弱いロボット〉の思考』を読みました。
- 「村上隆 もののけ 京都」展に行きました。2回目です。
August 1, 2024
July 30, 2024
着物生活約四カ月半。
July 25, 2024
アート教室@まるネコ堂『アトリエ・ツクルネ』プレ体験やってます。
8月4日(日)
8月18日(日)
8月25日(日)
○時間
10時から11時半ごろ
○参加費
子ども一人500円。
保護者の方と一緒にお越しください。
○対象
年少から小学校3年生程度。
○定員
子どもの人数が4-5人程度。
○申込・問合せ
メッセージ・メールでお申し込みください。
メール mio.yamane@gmail.com
絵を描いたり、紙染めをしたり、各回の内容は検討中です!試行錯誤中のため直前に決まる可能性が高いです。
July 16, 2024
第5回まるネコ堂芸術祭の出展者を募集中。
July 12, 2024
まるネコ堂芸術祭ラジオ@stand.fm 開局!
まるネコ堂芸術祭の制作現場・制作の日常を挫折も含めてお届けするラジオ番組を音声配信サービスstand.fmにて7月10日に開局しました!
9月からはじまり翌年4月の展示・発表までの8か月の制作現場について知ってもらおうと毎週水曜日午後3時より配信中。
ぜひチャンネル登録お願いします!
初回は濵田 恒太朗さんの制作の話を聞いています。
はじめてのラジオ収録、面白いものになるよう頑張っていきたいです。
July 4, 2024
着物生活約四カ月。
June 19, 2024
着物生活三ヶ月。
今日で3日目で、ゆっくりですがなんとなくできるようになりました。
June 17, 2024
野球を楽しく観れた。
昨日、西村眸さんとロッテ戦を観る会というのをやりました。
野球はもとよりスポーツ全般にほとんど関心がなくなっていたのだけれど、とても楽しめました。
June 12, 2024
ChangeLog-2024-05-08->06-05
2024-05-08->06-05
第4回まるネコ堂芸術祭の図録ができました。
June 5, 2024
着物生活二ヶ月半。
June 4, 2024
6月16日にロッテ戦を観る会
西村眸さんとロッテ戦を観戦する会
6月16日にまるネコ堂で千葉ロッテマリーンズ戦を観戦する会をやります。野球です。西村眸さんというロッテ・ファンの方と一緒に観ます。ビールを飲んだり、唐揚げを食べたりしながら楽しみたいと思います。
May 18, 2024
第4回まるネコ堂芸術祭、大谷隆の作品から触発されたこと。
May 16, 2024
自分で作った米こうじで味噌を仕込みました。
ほんとは冬の間に味噌に仕込もうと思ったんですが、なかなか自分でこうじ作りをすることができず、なんとがぎりぎり本格的に暑くなる前にすべりこみました。これで成功すれば秋には食べれるものになっているはずです。
May 8, 2024
ChangeLog-2024-04-10->05-07
2024-04-10->05-07
全体
- 月刊まるネコ堂#45を発行しました。
- 4月13日に表現研究会を実施しました。奥田晃子さんが発表しました。
- 4月13日に千葉雅也「動きすぎてはいけない」ゼミ第2回を開催しました。
- 4月16日に國分功一郎「スピノザ ーー読む人の肖像」ゼミ第10回を実施しました。
- 4月25日に絵本部第1回部会を実施しました。
- 4月21日、27日、28日、29日に第4回まるネコ堂芸術祭を実施しました。
- 5月6日、作って食べる企画「おにぎりづくり」を実施しました。
アラタ
- 4月17日から19日までおばあちゃんに連れて行ってもらって沖縄旅行をしました。首里城、座喜味城跡、今帰仁城跡、美ら海水族館、残波岬などを観てきました。
- 芸術祭で絵本作品を発表しました。制作意欲がさらに高まってその後、鬼のお面、鯉のぼりなどどんどん作っています。
- 5月3日に宝蔵院の鉄眼版一切経収蔵庫見学に行きました。
- 保育園の友達が泊まりに来てくれました。
葉
- 「バイバイ」「アラタ」などかなりはっきり発話出来るようになりました。
- こちらの言っていることは大体わかっているようで、「手を洗ってからご飯食べよう」と言うと自分で洗面台に行って、手を洗った後、テーブルにつきます。
隆
- 椹木野衣『後美術論』を読みました。
- 千葉雅也『センスの哲学』を読みました。
- 芸術祭で発表した絵本『そのひ3まいのえをかいた』をものすごく面白がって大笑いしながら読んでくれる人がいてとても心強く励まされました。
May 6, 2024
みんなで作って食べる企画。絵本「おにぎりつくるよ!」
今回はおにぎりづくりの絵本。
May 5, 2024
着物生活43日目。呪いとか祝いとか。
May 1, 2024
着物生活40日目。姿勢を正される。
April 28, 2024
第4回まるネコ堂芸術祭、開催中です!
4月29日月曜日までやっています。ぜひおいでください。
28日はピアノのパフォーマンスプログラムもあります。
パフォーマンスプログラム
4月28日(日)11時〜 30分程度 (申込不要。投げ銭制。)
場所:まるネコ堂別館1階
April 27, 2024
着物生活35日目。姿見を導入した。
April 23, 2024
着物生活32日目。
大谷美緒です。
着はじめてから2週間ほどは、みるみるうちに上達した気がするがそこから変化が乏しくなった。
だからと言って十分きれているかというとそういう気分もない中でどうしていこうかと考えた。一日1回の服を着るチャンスの中で何をしていけるか。正直一日何度もやる気はない。
YouTubeの動画などを見ていて気付いたことは上手くなれば着付け全体で10分でいけそうだということ。もうちょっといけるかもしれない。
今もっとかかっている。下手すると30分くらい。10分でそれなりにかっこよく、ここをまず目標にしようと思った。
襟や、帯の締め方やおはしょり、気になる部分、上手くいっていないなと思える部分を一日1個ピックアップ。それの解決動画を寝るまでに調べる。朝着るときにそれを試す。今のところそういうルーティンでちょっとづつ改善を目指している。
まずは毎日同じ着物、同じ帯、同じ結び方でいい。それでとりあえずどこまですっきり手早く着れるのか。そんなことを試している。
April 9, 2024
ChangeLog-2024-03-10->04-09
2024-03-10->04-09
全体
- 月刊まるネコ堂#44を発行しました。
- 3月14日にメルロ・ポンティ『知覚の現象学』ゼミ第25回を実施しました。
- 3月15日に、展示会を見て話す会第1回「村上隆 もののけ京都」を実施しました。展示会そのものがとてもおもしろく刺激を受けました。
- 3月16日に表現研究会を実施しました。西村卓也さんが発表しました。
- 3月16日に千葉雅也「動きすぎてはいけない」ゼミ第1回を開催しました。
- 3月19日に國分功一郎「スピノザ ーー読む人の肖像」ゼミ第9回を実施しました。
- 3月20日におはぎ作りを実施しました。
- 4月3日に進級進学のお餅つきをしました。
- 4月4日に保育園の進級式がありました。
アラタ
- 芸術祭で隆といっしょに出展する予定の絵本を完成させました。2点展示予定です。
- 1年間お世話になった保育園の担任の先生に御礼のカードをつくりました。自分で「ありがとう」な場面を考えて絵を描いてその説明を口で喋ったのを、美緒に文字で書いてもらいました。
- 国立民族学博物館の「日本の仮面」展にいきました。ものすごく面白かったようで、一度出たあともう一度観に戻りました。
葉
- パンを見て「ぱ」と発音することが2回ありました。「パンを食べたい」という文だと思われます。初めての発話か。
- その後、「いや」と言いながら首をふるようになりました。
- こちらが話しかけて質問すると、首を縦にふったり、横にふったり、指さしたりして、意思疎通します。
隆
- 京都市京セラ美術館「村上隆 もののけ京都」展が面白くて、以来、HIPHOPに興味を持って聴くようになりました。展示会のテーマ曲があって、それがHIPHOPだったので。
April 8, 2024
着物生活17日目。
今日は短めに着たら、おはしょりという部分がすごく長くなってちょっと格好悪い感じがした。
March 21, 2024
芸術祭など、近況。
March 14, 2024
ChangeLog-2024-02-10->03-09
2024-02-10->03-09
全体
- 月刊まるネコ堂#43を発行しました。
- 2月10日に、旧正月のお餅つきをしました。
- 2月15日に萬福寺塔頭の宝蔵院で、鉄眼版一切経の収蔵庫内解説付見学会に行きました。とても丁寧にお話してくださり、現在の収納方法では問題があること、刷新するための費用や方策が立っていないことなど、危機的な状況であることがよくわかりました。色々と考えることがありました。今後も、宝蔵院の催しには参加していきたいと思っています。お土産に般若心経を刷ったものを購入し、部屋に飾っています。
- 2月17日に表現研究会を実施しました。濵田恒太朗さんが「ジャン=バティスト・カミーユ・コロー」について発表しました。
- 2月23日、愛猫しっぽの命日でした。アラタがお花をあげました。
- 2月29日にメルロ・ポンティ『知覚の現象学』ゼミ第24回を実施しました。
- 3月3日に、ひな祭りのお餅つきをしました。
アラタ
- 2月12日に、冬の間、伸ばしていた髪を切りました。坊主です。
- 2月13日にアラタが豆まきをしたいと言い出し、大豆を炒って豆まきをしました。アラタが保育園で作ってきた鬼のお面を使って、アラタと隆が順番に鬼役をしました。葉ちゃんが怖がって泣きました。
- 2月16日、17日と保育園でお泊り保育をしました。とても張り切って出ていき、クイズや肝試しなど、思い切り楽しんできました。帰ってきたら早速「今度は、お泊りおうちをやる(家に泊まりに来てもらう)」といって、8月末の日程まで勝手に決めていました。
葉
- 2月17日、初めての土曜保育に行きました。
- 歩き回り、机を豪快に押し、階段を這い登っています。
- 明確な言葉は発しないものの、こちらの話はある程度理解しているようで、頷いたり、指さしたり、首を振ったりします。
隆
- 鈴木秀夫「森林の思考・砂漠の思考」を読みました。
March 11, 2024
アラタと夜散歩
アラタが夜の散歩に行きたいというので、二人でフレスコまで行く。コロッケを二つ買って食べながら帰るとうれしそうにしている。
そして、ぼそっと呟く。同じクラスの女の子が「給食の時、アラタと結婚するって言ってた」。
February 18, 2024
ChangeLog-2024-01-11->02-09
2024-01-11->02-09
全体
- 月刊まるネコ堂#42霜月号を発行しました。
- 1月11日と1月20日に、今期3回目と4回目の「みそづくり」をしました。
- 1月14日に芸術祭のプロポーザル・レビューを実施しました。芸術祭本番に向けて、それぞれ進んでいます。
- 1月21日にお餅つきをしました。雨が降る予報だったので、庭のぶどう棚にブルーシートを張りました。当日は雨は振りませんでしたが、雨でも餅つきができる設備が整いました。
- 1月30日に國分功一郎『スピノザ』ゼミ第8回を実施しました。
- 2月1日にメルロ・ポンティ『知覚の現象学』ゼミ第23回を実施しました。
- 旧暦の大晦日(2月9日)に恒例の食事会をしました。ご馳走が並びました。
アラタ
- お尻が自分で拭けるようになりました。
- 保育園の掃除当番を年長さんから教わって、やるようになりました。
葉
- 1月16日にキッチンタイマーを持ちながら、しばらく立って、左足が一歩出ました。
- 小声で「チョイチョイチョイチョイ」と囁いたり、理解できない言葉で喋りだしました。
February 14, 2024
明けましておめでとうございます。
January 23, 2024
『言語の本質』読みました。
大谷隆です。
今井むつみ、秋田喜美・著『言語の本質 ことばはどう生まれ、進化したか』
面白かったです。こんな言い方はアレですが「言語の本質」なんていう、カッチコチのタイトルなのに、面白いです。
言葉って不思議だなと思って、それについて思いを馳せてみたことがある人なら、特に言語学や認知心理学の知識がなくても読めると思います。
僕の関心の領域にとどまり続けながら、推論や実験が展開されていくのが、面白く読めた理由かなと思います。
どんな対象でもそうですが、どのような切り口をとって問題領域とするかは、研究者によって自由に設定できます。だから、言語の本質についての研究も、何をもって言語の本質にアプローチするか、それをどのような場所に設定するかは、研究者によって変わってきます。
本書の設定された場所「オノマトペ、アブダクション(仮説形成)推論」が、僕にとっても興味深い場所だったという感じです。
オノマトペは、ジェスチャーと一般言語との間にあって、「記号接地問題」に対するアプローチになっているというもので、この話は、言語学的には画期的だと思いますが、普通にそうだよね、という感じで読めます。
アブダクション(仮説形成)推論というのは、演繹推論と帰納推論に追加される推論で、本書から引用する(208-209ページ)と3つの違いはこんな感じです。
演繹
1この袋の豆はすべて白い(規則)
2これらの豆はこの袋の豆である(事例)
3ゆえに、これらの豆は白い(結果)
帰納
1これらの豆はこの袋の豆である(事例)
2これらの豆は白い(結果)
3ゆえに、この袋の豆はすべて白い(観察からの一般規則の導出)
アブダクション
1この袋の豆はすべて白い(規則)
2これらの豆は白い(結果)
3ゆえに、これらの豆はこの袋から取り出した豆である(結果の由来を導出)
このうち、演繹推論だけが、つねに正しい答えを導きます。しかし、演繹推論は新たな知識を創造しません。帰納推論とアブダクション推論は間違うことがありますが、新たな知識を創造します。
人間が言葉を獲得し、より高度に使えるのようになるには、帰納推論とアブダクション推論の混合が鍵になっている、という話です。
頑張るぞーエイエイオー!
January 16, 2024
ChangeLog2023-12-13->2024-01-10
2023-12-13->2024-01-10
全体
- 月刊まるネコ堂#42霜月号を発行しました。
- 12月17日に山本明日香ピアノコンサートを実施しました。
- 12月26日に國分功一郎『スピノザ』ゼミ第7回を実施しました。
- 12月30日の予定だったお餅つきを、31日に変更して実施しました(葉ちゃんと美緒の発熱のため)。鏡餅をつくりました。
- 3月16日開始の千葉雅也『動きすぎてはいけない』ゼミの告知を開始しました。参加者を募集しています。
- 1月4日に味噌づくりをしました。今期2回目です。
アラタ
- 保育園仲間の方が運営に参加されている「かさにひろば」に行きました。アラタは薪割りが楽しかったらしく、ずっとやっていました。
- たくさん絵本を買って読んでいます。12月だけで12冊。
- 自分でも絵本を作り始めました。一作目は4ページもの。4月の芸術祭で展示予定です。
- 正月は萬福寺と宇治神社、宇治上神社にお詣りしました。
葉
- 立つ練習をしています。スクワットのように立ち上がって、そのままバランスをとってじっとして、ゆっくり座ります。うまくできるとニコニコです。
- 絵本「もこもこもこ」が大好きで、読むとキャッキャと喜びます。他の本はたいして喜びません。
January 8, 2024
【お知らせ】「講読ゼミ」と「美術展の話をする会」
まるネコ堂の催しのお知らせ、2つです。
展示会を観て感想を話す会
美術館などの展示会を観たあと、感想を人と話すのが好きで、もっとそういう機会があればなぁと思っていました。やってみたいと思います。
第1回 2024年3月15日(金) 14時30分から16時
観てくる展示は「村上隆 もののけ 京都」展 京都市京セラ美術館です。
大谷は、同日(3月15日)の午前中に展示会を観に行こうと思っています。一緒に行きたいという方がいればご連絡ください。
講読ゼミ:千葉雅也「動きすぎてはいけない」
本をみんなで読んで、それについて話をする講読ゼミです。「動きすぎてはいけない」は、スラスラ読める本ではないですが、ゼミで少しずつ読んでいくと、細かなところはともかく、大きな流れとしてどういうことを言わんとしているのかがつかめると思います。
第1回 2024年3月16日(土) 14時から15時30分頃
序ーー切断論
0-1 『アンチ・オイディプス』と『千のプラトー』(最初から26ページまで)
※ページ数は文庫版。
第2回以降の日程は、参加者で相談して決定します。