April 14, 2025

「蜷川実花展 with EiM:彼岸の光、此岸の影」と「モネ 睡蓮のとき」

 蜷川実花展に行ってみた。写真だと思ってたらインスタレーションばかりで実はがっかりしてしまった。周りの人たちが「かわいい~」「きれい」と楽しんでいる中、自分は楽しみ方がよくわからなかった。ようちゃんがいれば・・・「これかわいいな~」「キラキラやな~」「あ!」と指さして喜んで見る。そんな姿を想像してしまっていた。しかし、私は展示を出た後のグッズショップで写真集を見て癒されていた。これは理解できる、という感じ。後日、まるネコ堂芸術祭の出展者とそんな話をしていたら、だんだん楽しみ方がわかってきた。会場はどこもかしこも撮影OK。もうそれはほんとにガチのニナミカスタジオ。かわいい、きれい、キラキラ、おどろおどろしい、ライティング抜群。そんなセットの中で撮影会を楽しむことができたはず。なんか、それを一人で行って・・・というのもそんなに写真にこだわれない自分としては微妙な話だけど、ようちゃんと行くなら楽しそうだなと思ったあの感じを存分に味わえたらな、味わってみたいな。ああ、余裕があればようちゃんと行きたかった。何気なくとった写真からだけでも醸し出されるニナミカ風味。意識していたわけではないというかもう前提として従来のスタイルの作品の出来栄えを吟味しようと出かけて行った。そんな自分とは違った気持ちでいれば楽しめることがあったんだろうなと思う。別の角度の体験というか、蜷川実花の制作の現場に入らしてもらい探索する感じかも。そんなことに気づけただけでも、とてもいってよかった。写真とか、色使いはとても楽しかったから、最近はあまり買わなくなっていたポストカードを思わず購入してしまった。公式サイトの高橋...

April 9, 2025

3月末日~4月の頭くらい。

 bloggerの編集画面はpovoの低速でもつながるので外にいるときでもかけることに気づいた。出産前に終わらせようと始めたちょっと大きな歯科治療。1週間前までは十分終わるつもりでいたのに今はどうなることかと思っている。今回を入れてあと3回。車で送迎してもらった。今年で解散するあらたの保育園の保護者会で会計をしている。年末のつわりから自分ではあまりなにもできなくなったが、会長をはじめいろいろ他の人がやってくれた。会計の締めも...

March 29, 2025

2025年3月、5月の「みんなで作って食べる」中止のお知らせ。

お申込みいただいた方には先にご連絡いたしましたが、3月30日のうどん作り、5月18日のアイスクリーム作りをともに中止にいたします。申込んでもらった方や検討くださって方には申し訳ないですが、連絡した方にはご理解いただきありがたく思いました。また今回初めてボランティアで一緒にやってくださる方も来てくれる予定でしたが、急な中止にもかかわらずまた声をかけてと言ってもらいありがたかったです。最近まで特に異常はないと聞いていた妊娠経過ですが、子ど...

March 28, 2025

受診の行き帰りの電車にて。

転院先の病院の初診があった。胎児に異常がないと聞いていたけれど、いろいろ異常が見つかり今までの主治医の歯切れの悪さや自分の体調の感じが前の妊娠中と結構違う感覚からいくとものすごく驚く感じがなかった。でも、そりゃ異常がない方がいいので違和感は「妊娠は毎回違う」という言葉に便乗して、個体差のせいにし、大したことがないことにしたかったんだと思う。予期はしてたけど、悪くてこの辺だろうと思っていたより悪そうだというところは正直ある。自分でも今こ...

March 22, 2025

LINEスタンプの販売開始。転院になる。

先日申請したオニLINEスタンプ。審査が通り販売が開始されました。あっさりその日のうちに承認されてびっくり。初のスタンプ作りで数もすくないからか使ってみると痒い所に手が届かん、という気分。8個やと言えることも限られていてもっと数があればなと思ったりしました。そんなスタンプではありますが、スタンプコレクションに加えて使ってみようという方、購入していただければ嬉しいです。購入はこちらから。オニィ・ワールド2025スタンプネタは「あんころも...

March 18, 2025

LINEスタンプの審査に申請した。

スタンプを作るとかれこれ数か月は言っていたのに審査があるのはよくわかっていなかった。そりゃあるよね。データの作り方だけざっくり調べて突き進んできて。この間の土曜日にやっと審査があることを知る。売り上げの分配率も全然調べてなかった、一応調べる。なんか以前だったらこういうとことでめんどくさくなって、微妙にやる気がそがれるというかもういいやってなってた気がするけど、割と気にせずにできた。8個のスタンプが出来たので申請しました。LINEのみな...

March 12, 2025

最近のこととお茶の苗木「あさひ」。

なんだが慌ただしくしてしまっていてなんとなく書こうと思ってるのになんども時間が取れずにいた。なにを書こうと思ったかはなんだか忘れてしまったけど、体調を書きたい気はしてたので、ちょっと記録しとこう。妊娠7か月に入った。予定日まであと109日。相変わらず眠い。でも気持ち悪さは随分おさまってありがたい。つわり中は毎回飲めなくなってにおいもイヤになるコーヒー。とは言えこの時期にはもう飲み始めてた気がするけど、今回はまだ飲む気にならないし匂いま...

March 10, 2025

景色のこと。

毎日見ていても飽きないもの。二階の窓から。今年の芸術祭作品はポスターを作ろうと思っています。なのですが、僕のデジタルテクノロジーが追いつかず、手描きのラフどまり。ただ、ポスターについて色々と考えるというか、新しく捉え直すことができたのは収穫でした。僕は子供の頃から好きなアイドルや映画のポスターを部屋の壁や天井に貼ったり、は、全くしていません。今でもそういうことをしたいとは思っていないのですが、たぶん「飾り」というのがあまり好きではない...

March 5, 2025

LINEスタンプ休憩日。手間をかけるからやりたくなること。

今、朝の6時過ぎ、「5時50分に目覚まし鳴らして」と寝た新が起きずに結局私だけ起きてます。まるネコ堂芸術祭に出展するLINEスタンプの作業を一緒にしようと言っていたのに一人にだけ起きてしまい、とりあえず芸術祭用のキャプションデータを仕上げて、一人でスタンプ作るのもあんまりやなぁということでブログ。今のところ完成としている1個目のスタンプ。スタンプ自体は3つ目がほぼ終わりそうで、フォーマットがなんとなく決まったので速度が上がる。いろいろ...

March 4, 2025

ノートのこと。

この汚いノートが無いと大変困る。第3回の芸術祭で「アイデアノート」という作品を作りました。それまでノートを上手く使うことができなくて、何度も挫折してきたから、いっそ作品としてノートに関して思いつくことを一通り全部試してみることにしたら、これがよかった。今ではノートはいつも傍にあって開かれています。「アイデアノート」では、ものすごくページ数の多いノートやA2サイズの巨大なノートを試した。書き方も思いつくことはみんな試した。切ったり貼った...

March 3, 2025

第5回まるネコ堂芸術祭、チラシできました。

今年は初めてA4チラシを印刷に出しました。昨年まで何度かはがきサイズの案内を作成しましたが、あんまりはがきの意味を感じなくなって、情報量アップできるチラシに挑戦。正直、つわりも長かったので2月の初めまで自分がやるかも迷ってましたが、せっかく自分が作ったものを印刷する機会なのである意味芸術祭の自分の制作そっちのけでやってみることにしました。やってみてよくわかったけど、表面よりイベント紹介の載る裏面の方がよっぽど大変でした。まず、そもそも...

February 28, 2025

温床のこと。

腐敗の温床、とか、悪の温床とか言う、あの温床(おんしょう)のことを考えている。生暖かくじめじめして、触るとぐにゅっとしたり、カビ臭いところのことだ。温 床(おんしょう)1 堆肥の発酵熱などで温かくして、苗の発育を促進する苗床。2 主として悪いとされる物事が発生して育ちやすい環境のこと。巣窟。・悪の温床。腐敗の温床このウィクショナリーの「主として悪いとされる物事が発生して育ちやすい環境」というくだり、とてもわかり易くてなぜか笑えてきてしまう。ある作品を観て、なにか、自分の中で蠢くようなものがあるとき、どうしてもそこから離れがたい気分になって、しつこく作品を観ることになる。そのうち、自分を支えている土台がぐにゅっと沈み込んで、体勢が揺らぐ。視界が傾く。それまで知っていた自分や世界が柔らかくなって変形する。そういう時に、面白いものを観たと僕は思っていると思う。自分や自分を取り巻く世界が変状して、それまでには無かった物事が生まれて育っていきそうな気分がいい。こういうのを表すのにちょうどいい言葉だと思うのが温床。温かく適度に湿った柔らかなところ。無意識的な企てに満ちた場所。なぜか「主として悪いとされる物事」にだけ偏ってしまって使われている。字面だけをみると心地よさそうなのに。僕は温床に居たい。アトリエとか工房とかというと、設備や道具が揃っている感じがあり、さらに、良い印象を与えてくれる明るさや健全さや生産性があって、それはそれでいいのだけど、温床のヌメッとした生あたたかさや湿っぽさや出来ちゃう感もいい。第5回まるネコ堂芸術祭開催まで、あと57日。芸術祭のサイトもできました。ーーー第5回まるネコ堂芸術祭に向けて書いているエントリー芸術祭に向けて本格的に制作に入る。考え事のこと。人恋しさのこと。消しゴムのこと。毎週水曜日に配信中、まるネコ堂芸術祭ラジオ@stand.fm ...

February 27, 2025

妊娠6か月も後半。眠い。そして、ジャムとか。

妊娠6か月ってこんなに眠いものなのか。連休中、多分葉からうつった風邪で寝ていて、それ自体は1日寝たらほぼよくなった。風邪の前は毎日毎日空腹がしんどかったけど、風邪を引いたらつわりっぽい胃のムカムカが戻ってきて、さらに眠気も結構ある。だからってつわりの時のように動けないとかはないけど、前はこんなんじゃなかった気がみたいなことを思ってしまう。あと、お腹がもうこんなに出るのか?前ってこんなんやったっけ?と3人目にしていろいろ驚いている。忙し...

February 20, 2025

消しゴムのこと。

今回の制作は鉛筆を使っている。のだけど、画材としてより重要なのは消しゴムかもしれない。鉛筆、正確には芯ホルダーで描いて、消しゴムで消す。この消しゴムの修正が楽しいということを発見した。描いてみて、何となくイマイチだと思う所を消して、また描く。細かい所を消すためにスティックタイプの消しゴムも買った。小さい所をちまちま消しながら、少しずつ描いていく感じが良い。 消した跡が残るのが最初は気になったけど、だんだん気にならなくなって、今では跡...

February 17, 2025

人恋しさのこと。

制作中の作品。ポスター用の手描きラフを展示予定。保坂和志さんの文章で印象に残っているものがある。内容の詳しいことは忘れた。保坂さんの文章はそういうものが多い。知人の葬式だったか結婚式だったかに行った。旧友に会った。帰りに一緒に駅まで行って、ついでにご飯でも食べようとなった。若い頃だったら、こういうときはアルコールが入って、そのまま何軒か飲みに行って、最後はどちらかの家までいってという流れになっただろうけれど、食事が終わったら、じゃぁと...

February 14, 2025

LINEスタンプのデータ作り模索。

芸術祭に向けて、ペンタブを使う時間がちょっとづつ増えてきた。デジタルでの制作を始めてから結局データをどうやって作るんだ。。。みたいな問題が毎回あって、データはパスにするの?画像で扱うの?どういうアウトラインとるの?レイヤーでまとめるの?グループ化するの?みたいなことの知識と経験が少しづつ溜まっていく。あとショートカットキーをちょっとづつ覚えている。なんか面倒な気もしてたけど、アナログで描いているときに、どれくらい筆を濡らそうかとか、絵...

February 12, 2025

この冬の米麹づくりひと段落。

この1週間程度の間に2回も米こうじを仕込んで、さすがに変な寝不足で疲れた。麹づくりは温度管理が大事で夜の間も、上がりすぎてないかをチェックしたり下がりすぎてないかとチェックしたり、あるいは停滞しすぎてないかをチェックしたりする。夜の間も2‐3時間おきに目覚ましをかけたり、なんとなく目が覚めたりで起きてしまう。1回の仕込みで二晩そんな感じ。週に計4日そんな夜を過ごした。そして最後の1日は、なんとなくここから下がるかもなーと思いつつ、なん...

February 7, 2025

考え事のこと。

それさえあればどうにかなる大体、気がつくとそればかりしている一日中、みたいなものを自分の基盤にしたらいいと思って、改めて自分のことを顧みてわかったのが、僕は考え事だった。考え事の状態にあれば時が過ぎていく。充足している。ここで言う考え事は、だらだらと取り止めもなく移ってゆくもので、ふつう悪い意味で使われる「考え事」だ。これに比べれば妄想の方がよっぽど高級で、妄想は強くイメージを形作ることができる。長いこと僕は考え事を低く見ていた。こん...

February 6, 2025

芸術祭に向けて本格的に制作に入る。

美緒の妊娠だとかこの春からのアラタの小学校入学だとかで、落ち着かない数ヶ月だった。今も落ち着いたわけではないけれど、同じタイプの動乱には少したてば慣れる。ようやく春の芸術祭の作品づくりを本格的に進めはじめた。今年はポスター用の手描きラフという中途半端なものを展示予定で、今週に入って2枚描いた。制作はいつもそうだけど、やり始めると楽しくて、もっと早くやっていればよかった。いわゆるSNSを見なくなって久しいけど、ブログはちょくちょく読ませ...

January 31, 2025

出生前診断をすすめられて考えたこと。

出生前診断を進められて、結局受けないことにした。今の状況だと育ってくれるならどのみち産むのだし、やったからといってなにかそれで必要な治療をやろうという話でもないらしい。だったら、今回初めて知ったけど羊水検査で10万円以上かかるのはちょっと高額すぎる。ただ、主治医からも診断を実施しているクリニックの医師からもなんとなく感じたのは、産むにしても検査して診断がつくとしたらそれに越したことはことはないのになという雰囲気。あくまでも雰囲気でしか...

January 25, 2025

久々、夜のブロギング。

久々にあらたとようが寝た後に起き出してパソコンを開いている。つわりが始まってからはそんなこと、やりたくもならなかったし、できる気もしなかったので約三か月ぶりになるか。できれば明日までに終えたいことを終わらしたいと思っているのにブログを書いていたり、まあダラダラしていて、こういうのも久しぶりで、まあそれはそれでいいかと思う。今週は久々の妊婦健診にも行き、現状元気だそうでほっとする。今お世話になっている産婦人科の先生はあらたの時からお世話...

January 21, 2025

表現研究会で発表した。

先日、表現研究会で発表した。発表したのは松本大洋のSunnyを中心とした3作品。結構、緊張した。今までは、好きなものを結構調べて発表してきた感じだったけど、今回はそろそろ松本大洋をいろいろ読んでみようと思った矢先のつわりで、今までのやり方は通用しない感じになった。どうしようと思いつつも、昔読んだ記憶を頼りになにが好きなのか考えた感じだった。本当は作品のことを作品を使いながら話す、みたいなことがかっこいいなと思ってたけどあんまりそんなこ...

January 20, 2025

まるネコ堂芸術祭ラジオ。やってます!

昨年7月からstand.fmで週1回配信して、なんとか途切れることなく今週30回目を迎えます。※追記 間違えました29回目でした・・・30回は1月29日です。私は編集も担当しているので、何度も聞くのですがほんとに勝手なこと自分はいってるな、とか今ならこういうことも思ったりするなとか振り返れることも多くいろいろ勉強になります。なによりも、インタビューなどしていて影響を受けれることがたくさんできるようになったのが収穫で、好き嫌い・苦手とか...

ブログ